今夜の「武庫川女子大学ラジオ-MUKOJOラジオ-」は、
「武庫川女子大学 文学部 英米文学科」卒業、
家具の修理屋さん「grow-grow」代表、「増田千穂」さんをお迎えしました。

みなさん「思い出の家具」を、一つはお持ちではないでしょうか。
例えば…
「おばあさんから譲り受けたキャビネット、色焼けがひどいけど気に入ってて…」
「旅行先の蚤の市で手に入れたアンティークチェア。座面が破れてしまって…」
「結婚当初に購入したこのソファ、本皮にひびが入ってクタクタになってしまった」等。
思い入れはあるものの、傷みが激しい、でも捨てるのは忍びない…。
そんな家具を修理して、もう一度よみがえらせてくれる人がいれば…
そんな風に思っている方も多いでしょう。

増田さんが代表を務める家具の修理屋さん「grow-grow」は、
椅子・ソファの張り替え、ペーパーコードの張り替え、
家具の再塗装、オーダー家具の製作をされています。
西宮と神戸を中心に全国から依頼を受けたり、個人のお客様だけでなく、
大手のホテルさんや、設計士さん、会社からも
依頼を受けていらっしゃるそうです。

今後は、オーダーソファにも力をいれていきたいと話す増田さん。
ソファの製作工程は大きく分けて、2つの業者さんが関わっていて、
ソファの骨組みとなる木枠を作る木枠屋さん、
その木枠にクッションスポンジを形成したもの張り、布を張る張り屋さん。
この 2 番目の張り屋さんというのは、まだ沢山いらっしゃるのですが、
木枠を作る木枠屋さんは大阪ではもう数名しかいらっしゃらないようです。
そこで「grow-grow」でその技術を継承したいという思いから、
数年かけ弟子入りし、この木枠屋さんの木枠技術を習得。
ソファの骨組みとなる木枠作りから布張りまで、
一貫して行える工房となったそうです。
完全なオーダーメイドソファを製作できる工房、
お客様のご要望にお応えできる工房。
そんな工房を目指していらっしゃるそうです。

今日のオンエア内容は、2018年2月14日(水)まで、
Radikoのタイムフリー機能でお聴きいただけます!
http://radiko.jp/share/?sid=FMO&t=20180207200000