武庫川女子大学ラジオ-MUKOJOラジオ-」
今夜は「武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部 健康・スポーツ科学科」4年生
橋上夕貴さん、末次桃子さん、多田咲美さんをお迎えしました。

画像1: 武庫川女子大学ラジオ- MUKOJO ラジオ - 第61回-放送後記

「武庫川女子大学」健康・スポーツ科学部では、英語でスポーツを指導する人材を育てるため、
「専門英語」の授業があります。
また学院では「さらなる大学教育の質向上のための改善・改革実行プラン」を、
教職員に呼びかけています。
これに応えた松本裕史准教授らが「海外スポーツボランティアプログラム」の開発を提案。
今年2月に、英語力とスポーツの力を生かし、
初めてフィリピン・セブ島でダンスによる国際貢献を行いました。

画像2: 武庫川女子大学ラジオ- MUKOJO ラジオ - 第61回-放送後記

橋上さんたちは、松本裕史准教授のゼミに所属し、
「海外スポーツボランティアプログラム」の一環として、
2月17日から10日間に渡りフィリピン・セブ島へ行き、
現地の子どもたちにダンスを教えるプログラムに参加。

2月26日にはショッピングモールで子どもたちと完成したダンスを披露。
途中、フィリピンの学校で、セブンスピリットがオーケストラ演奏をする際、
2曲だけダンス付の演奏にして、みんなで踊ったり、小学校などでも発表したそう。
最終日にはショッピングモールの2階まで人だかりが出来るほど、
一般の人が見に来てくれて、大きな拍手をもらったとのことです。

画像3: 武庫川女子大学ラジオ- MUKOJO ラジオ - 第61回-放送後記

最終発表のときには、サプライズで子どもたちが
日本語で「友だちはいいもんだ」という歌を歌ってくれたり、
お別れのときは、プレゼントや手紙をもらい、
感動のあまり泣いてしまった学生さんもいたようです。

10日間のプログラムで得た経験、想いを3人それぞれの言葉で
話してくださいました。

画像4: 武庫川女子大学ラジオ- MUKOJO ラジオ - 第61回-放送後記

本日の放送内容は「radiko」のタイムフリー機能でも
お聴きいただけます!!

画像5: 武庫川女子大学ラジオ- MUKOJO ラジオ - 第61回-放送後記

最後に、武庫女の「M」で、ハイチーズ!!

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.