
今週の【フィールグッドな言葉】コミニュケーションの醍醐味
お母さんが出かける前にこう言いました。「おやつにこのオレンジを姉妹二人で分けなさいね。」
さて姉妹はどう分けたでしょうか?
通常は公平に真ん中で半分に分けますよね。それで問題ないはず。
妹は半分もらって皮をむいて中身を食べました。
一方 お姉ちゃんは皮でマーマレードを作りたかったようです。ですから中身は興味ありません。
もし、二人が単純に半分こにする前に自分は何をしたいのか話しをしたなら、
始めから皮は全部お姉ちゃんに、実はまるごと妹に、
というようにもっと無駄なく分けられましたね。
お互いの思いを普段から伝え合う習慣があれば、そして
日常にコミュニケーションがふんだんにあれば世の中はもっと面白くなりそうです。
今週の【ケーススタディ】
・猫を飼いたいが、命を預かる責任の重みに迷っている。(30代 女性)
・部屋が片付けられない。仕事も忙しく、毎日疲れも取れない。どうしたら?(20代 女性)
一人の悩みに答えるだけではなく、それを一つの例として、
みなさんにも当てはまる解決方法として、考え方をご紹介する「ケーススタディ」。
あなたの参考になりましたか?
皆さんも相談したいこと、何かありましたら番組までお送り下さい。
是非、radikoのタイムフリーを活用して、
もう一度チェックしてみて下さい!
そして、大切なお友達にもぜひSNS等でシェア・教えてあげてくださいね。
※一週間以内のみ聴取可能