今夜の「武庫川女子大学ラジオ-MUKOJOラジオ-」は、
武庫川女子大学 国際健康開発研究所の食育グループ「ヘルシー+」のスタッフ、
武庫川女子大学 短期大学 初等教育科 卒業、本間敬子さん、
武庫川女子大学 大学院 生活環境学研究科 食物栄養学専攻 修士課程修了、
西川 美希さんをお迎えしました。

「ヘルシー+」は、2008年12月発足。
もともと国際健康開発研究所では、家森幸男先生が世界で行ってきた
食に関する研究を軸に活動しており、こうした研究成果を一般の人に
還元すべく活動がスタートしました。
活動の3つの柱となっているのは…
①「誰でも食育先生」
食に関する研究成果を広めるための人材育成を行うこと。
②「食育を楽しむ会」を中心とする一般対象の食育講座の開催
公民館や幼稚園の保護者から依頼を受けて、
食育先生が行うお弁当つき食育講座などが開催されています。
③食育先生による活動
西宮市教育委員会の委託事業である「宮水ジュニア」に、
学生や大人の食育先生が講師や助手として出向き、料理の仕方などを指導するほか
武庫川女子大学の社会連携の一つとして、浜甲健康ランチ交流会(浜甲ランチ)も
開催されています。

お二人とも食べることが大好きで、食事を大事に考えており、
なるべく手作りを心がけていらっしゃるそう。
暮らしの中で、出会いの中で、元気に生きていくためには、
食が一番大切だという思いから、食育先生の活動を進めていらっしゃいます。
お二人が日常生活に取り入れるのを心がけているのが
『まごわやさしいよ』
ま:まめ 大豆や味噌、豆腐など
ご:ごま ごまなどナッツ類も
わ:わかめ わかめやひじきなど海藻類
や:やさい 緑黄色野菜や根菜など
さ:さかな 切り身のお魚でも、小魚などでもOK
し:しいたけ しいたけをはじめとしたきのこ類
い:いも ジャガイモ、サトイモなど
よ:ヨーグルト

オンエアの模様はradikoでチェックしていただけます!