
今週の【ロミさんのフィールグッドな言葉】
最近、働き方改革で副業を認める会社もでてきました。いい傾向だとおもいます。
生活のためのメインの仕事を1足目のわらじとすると、
本当にやりたいこと、ドリームジョブを二足目のわらじとします。
料理が好きならそれに関する道を探します。料理店の厨房の奥の時給のバイトでも、
レストランのお運びでも。 接客が好きなら好きなものを扱うお店で週末売り子さんとか。
好きなことに関連することなら、大変でも楽しさや満足感を味わえます。
生活のための仕事と、生きる楽しみをくれる仕事。全然違います。
「好きこそものの上手なれ」のことわざの如く、二足目のわらじは
苦しさ辛さや苦労なくうまくやれるようになるものです。
義務でやるのでも、やらされるのでもなく、情熱をもって楽しく働けたら
人生がますます面白くなってきますね。
いつか、そちらの方向に舵を切って、今とは別の道で楽しく生活できて、
生計を立てることもできるかもしれません。
あなたの二足目のわらじはどの方向にあるのでしょうね。
今週の【ケーススタディ】
・子育てかキャリアか、両立していくか悩んでいる。(30代 女性)
・社会人になって休みの日の過ごし方が分からなくなってしまった。(20代 男性)
一人の悩みに答えるだけではなく、それを一つの例として
あなたにも当てはまる解決方法として<考え方>をご紹介。
参考になりましたか?
皆さんも相談したいこと、何かありましたら番組までお送り下さい。
是非、radikoのタイムフリーを活用して、
もう一度チェックしてみて下さい!
そして、大切なお友達にもぜひSNS等でシェア・教えてあげてくださいね。
※一週間以内のみ聴取可能