画像: 6月15日放送 話は区切りよく

今週の【ロミさんのフィールグッドな言葉】

<話は区切りよく>

日本人は日本語を話すのは当然、と思っています。
たしかに学校でも国語を学びます。
でも”コミニュケーションの手段”として改めて考えてみましょう。

こんな人はいませんか。
よく喋るけれど、何を言いたいかよくわからない、
話がどこに繋がっているのか 要領を得ない、など。
「昨日、お天気が良かったので外出しようと用意していたら、電話があって、
しゃべっているうちに思い出したんだけど、それから、それから・・・」
文字にして書いてみると、やたらに長い文章になり何を言いたいかごちゃごちゃ。
これでは相手をイライラさせてしまいます。

そんな時は、話す文をセンテンスごと短く区切って言ってみます。
「昨日、お天気よかったでしょ。出かけようとしてたの。その時、電話があって・・・」

話は区切りよく、その場面がイメージできて、ドラマのシーンが見えるように、です。

今週の【ケーススタディ】

・妻に「携帯の見方が変だ、隠しているように感じる!」と怒られ、
 やましい事もなく喧嘩に発展。3週間しても仲直りが出来ていない。
 謝りたくはないが、私から謝るべき?(40代 男性)

・子供が小学生になったので、パートを始めた。
 仕事的には順調だが、話しかけてもらっても会話がうまくいかず孤立して辛い。
 人生をどうやって楽しんだらいいのでしょうか。(30代 女性)

一人の悩みに答えるだけではなく、それを一つの例として
あなたにも当てはまる解決方法として<考え方>をご紹介。
皆さんも相談したいこと、何かありましたら番組までお送り下さい。

是非、radikoのタイムフリーを活用して、
もう一度チェックしてみて下さい!
そして、大切なお友達にもぜひSNS等でシェア・教えてあげてくださいね。
※一週間以内のみ聴取可能

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.