今夜の「武庫川女子大学ラジオ-MUKOJOラジオ-」は、
武庫川女子大学 文学部 教育学科 初等教育専攻卒業、
「ソーシャル・ワーカー」として活躍する山下香さんをお迎えしました。

画像1: 武庫川女子大学ラジオ- MUKOJO ラジオ - 第116回-放送後記

中学校・高等学校から武庫川女子大学に通っていた山下さん
武庫川歴は10年!大学では小学校教諭1種免許を取得されたそうです。

教育学科を選んだ理由は身近な方に障がいがあり、苦労されている姿を見て、
障がい児教育について学びたいと思ったこと。
在学中は、神戸市内の小学校の仲良し学級に週1回、2回生から卒業まで
ボランティアに出向いたり、大阪にある知的障がい者親の会のサークル活動にも
参加したりされていたそうです。

画像2: 武庫川女子大学ラジオ- MUKOJO ラジオ - 第116回-放送後記

卒業後の進路は、平成元年に新設された知的障がい者の通所施設への就職を決意。
神戸市内の社会福祉法人で勤務され、知的障がい者、精神障がい者の生活指導員や就労相談、
そして地域生活の支援、相談支援専門員としてトータル30年間勤務。
働きながら、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員の国家資格を取得されました。

現在は、地域で生活をする障がい児・障がい者の方々やその家族が
必要な障がい福祉サービスとつながることや安心して地域で暮らしていくための
お手伝いをするお仕事に就いていらっしゃる山下さん。

働く中での経験をまとめた著書「ソーシャルワークマインド 障害者相談支援の現場から」が
現在全国の書店で販売されているのですが…
損保ジャパン日本興亜福祉財団の社会福祉学術文献表彰事業にエントリーされました!
これをきっかけに、より多くの方に障がいを持つ方々の教育現場、就労現場の
現況について関心を持っていただけることを願いつつ。。

画像3: 武庫川女子大学ラジオ- MUKOJO ラジオ - 第116回-放送後記

今日のオンエアの模様は「radiko」でもお聴きいただけます!

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.