今夜の「武庫川女子大学ラジオ-MUKOJOラジオ-」は、
「ひょうご理系女子みらい塾」として活躍する
「武庫川女子大学 生活環境学部 情報メディア学科」和泉ゼミの
和泉志穂先生と3回生のゼミ生、宮城杏奈さん、矢作未菜美さん、
山城理奈さんをお迎えしました。

画像1: 武庫川女子大学ラジオ- MUKOJO ラジオ - 第122回-放送後記

武庫川女子大学では、理系分野をめざす女子中高生の皆さんを応援するために、
「ひょうご理系女子未来塾」を実施しています。
理系の分野で活躍している女性と交流する機会を持つことで、
科学への興味・関心を高め、理系のキャリアを描けるように、
様々な教育プログラムを行っています。

理系にはどんな学部があるの? どんな資格がとれるの? どんな職業があるの? 
理系分野の職種を広く知ってもらい、大学進学から就職へと続くキャリアについて、
大学の先生や社会人の先輩がお話しする出前授業や、
研究機関、企業見学・体験会・・・実際の研究現場や企業を訪問して、働いている理系女性と交流。
他にも進路相談会、サイエンスカフェ、懇談会の開催などを行っています。

画像2: 武庫川女子大学ラジオ- MUKOJO ラジオ - 第122回-放送後記

今年2月にららぽーと甲子園で行った「武庫女スマイルフェス」でも、
みらい塾として「親子で楽しむわくわくワーク」を実施。
和泉ゼミの2年生(現3年生)11人が取り組み、
スライムつくりと万華鏡づくりを行ったそうです。
毎回、行列ができ、すぐ定員がいっぱいになる人気だったのだとか!

この時の企画が人気だったため、
8月7日(水)~8日(木)にららぽーとでみらい塾のブースを出して、
ワークショップをすることになったそうです。
小学生の低学年、中学年、高学年の3つに分け、1時間ずつ二日間行うとのこと。

詳しくはホームページをチェック!

今日のオンエアは「radiko」でもお聴きいただけます!

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.