
今週の【ロミさんのフィールグッドな言葉】
<私は年齢と仲良くします>
日本人は特に年齢を気にする国民のようです。
相手の年齢を聞いて、自分なりにその人を位置づけるのが得意なのかもしれません。
年相応の振る舞いをしなさい、年齢相応の考え方を持ちなさい、とも言われてきました。
年齢には実年齢、身体的年齢、精神的年齢、考え方の若さ年齢(?)等いろいろあります。
暦の年齢で自分の可能性を制限するなんてもったいないです。
もう年だからと人生のスケールを小さくするのではなく、地球に滞在している期間の長さではなく、いつまでも人生を楽しく生きる人たち。
そういう人達が増えたら、若い人や子供たちの先輩として良い歳の重ね方の見本になりますね。
80歳を超えてもニューヨークの街で自分のファッションをおしゃれにInstagramに載せているプラチナヘアの素敵な女性が話題になっていました。
いくつでも、いくつになっても、年齢と仲良く良い関係を保っていきたいものです。
今週の【ケーススタディ】
・子供たちも独立して夫婦二人の生活をしています。でも普段からあまり会話はありません。
妻は、友達とよく合っていて充実しているようです。
2人だけだと、なんだか空気が重いのですがどうしたら楽しく過ごせるでしょうか?(50代 男性)
一人の悩みに答えるだけではなく、それを一つの例として
あなたにも当てはまる解決方法として<考え方>をご紹介。
皆さんも相談したいこと、何かありましたら番組までお送り下さい。
【リセラテラス・セレクション】
ここでは、人と地球が喜ぶこだわりの情報を紹介するWEBサイト・リセラテラスからとっておきの話題をセレクトしてご紹介。
今回は【ミューズへの伝言】のコーナーです。
【ミューズへの伝言】は、今を生きる女性への応援として様々なシチュエーションでの女性のお悩みにお答えする動画番組。アドバイザーはスピリチュアリストの江原啓之さん、そしてナビゲーターとして協子さんがお話をうかがっています。是非チェックしてみて下さい!
例えば、第21回「未練から解き放たれる方法」
つい愚痴を言ってしまう自分に自己嫌悪を感じてしまう時、それは成長のチャンス!
人生の試練の乗り越え方から故人の偲び方まで、あなたの未練を断ち切る「動機」について深く掘り下げたお話です。