画像: 2月22日放送 質問することを学ぼう

今週の【ロミさんのフィールグッドな言葉】

<質問することを学ぼう>

今、教育の現場では質問学習の大切さが取り上げられています。
教えられたことをただ覚えるだけでなく、そこに質問することを加えて物事をより深く理解しようと言うものですね。

日常の対人関係でも気の利いた質問対応は大切です。
他人から質問されることは嬉しくいもの、なぜなら相手が自分に興味を持ってくれたことが伝わるからです。

私は話好きなのですが、以前、パーティーで全く話がすす弾まずに困ったことがありました。
その方に興味を持っていろいろ問いかけると、とても丁寧にお答えいただけるのですが、そこで毎回会話がストップしてしまうのです。
対話とはキャッチボールに例えられますが、お互いボールを投げ合うことで親密さを楽しむことができます。
でもその時はまるでバッティングセンターのよう、私が一方的に質問をする側、相手はただ答える側と持ち場が決まってしまい話が進展しませんでした。

会話が続くためにも思いやりのある質問のセンスは大事だと思いました。
今日は誰かに心を込めて質問をしましょう。

今週の【ケーススタディ】

・仕事場に、外国人の方のスタッフが増えました。うまくやっていくには?(40代 男性)

一人の悩みに答えるだけではなく、それを一つの例としてあなたにも当てはまる解決方法として<考え方>をご紹介。皆さんも相談したいこと、何かありましたら番組までお送り下さい。

【リセラテラス・セレクション】

ここでは、人と地球が喜ぶこだわりの情報を紹介するWEBサイト・リセラテラスからとっておきの話題をセレクトしてご紹介します。

今日は【ミューズへの伝言】のコーナーです。
【ミューズへの伝言】は、今を生きる女性への応援として、様々なシチュエーションでの女性のお悩みに答えてくれる動画番組。アドバイザーはスピリチュアリストの江原啓之さん、ナビゲーターとして協子さんがお話をうかがっています。

例えば、「第23回:浮気を疑ったときの解決策とは?」…。気になります!
今すぐ実践できるお役立ち術も話されています!

この動画番組 【ミューズへの伝言】は、WEBサイト「リセラテラス」からアクセスできます。
有料ですが、1回ごとに、番組をお買いいただくことができます。
また、第1回目のダイジェスト動画は無料で見ることができますので是非一度お試しください。

radikoのタイムフリーでもう一度♪

是非、radikoのタイムフリーを活用して、もう一度チェックしてみて下さい!
そして、大切なお友達にもぜひSNS等でシェア・教えてあげてくださいね。
※放送一週間以内のみ聴取可能

This article is a sponsored article by
''.