画像: 3月21日放送 魚の大きさ、人の大きさ

今週の【ロミさんのフィールグッドな言葉】

<魚の大きさ、人の大きさ>

以前友人の喫茶店に2つの水槽がありました。
カウンターの上の細長い水槽には金魚のサイズの鯉たち。
窓際の魚屋さんにあるような大きな水槽には手のひらサイズの立派な鯉がたくさん泳いでいました。
「この金魚みたいな鯉はどれくらい経ったらあの大きな水槽の鯉のサイズになるの」と聞くと「どちらも同じ頃に池からとってきて別々の水槽に放したのよ」
その答えに驚きました。

鯉や金魚は自分の生きる場所の大きさで自らの体のサイズを合わせるのだそうです。
確かにそうしないと水槽からはみ出したりしてしまいますね。

人間も同じかもしれません。
自分の心に制限や思い込みがいっぱいあって窮屈な環境にいるなら、あなたは今小さな金魚鉢の中を泳いでいるのかもしれません。
この辺で金魚鉢から出て大きな池に移ってみませんか。
自分の限界を取り払って「何でもあり」と言うオープンマインドなら可能性がいっぱいある池でどんどん大きく成長することでしょう。

今週の【ケーススタディ】

・彼女の心が情緒不安です。そんな彼女に対してどんな風に接したらもっと彼女を助けてあげることができるでしょうか?(20代 男性)

一人の悩みに答えるだけではなく、それを一つの例としてあなたにも当てはまる解決方法として<考え方>をご紹介。皆さんも相談したいこと、何かありましたら番組までお送り下さい。

【リセラテラス・セレクション】

ここでは、人と地球が喜ぶこだわりの情報を紹介するWEBサイト・リセラテラスからとっておきの話題をセレクトしてご紹介します。

今回は、【コラム】のコーナーについて。

協子さんのコラムをご紹介。「イレギュラーは試されごと」。
このコラムは、和歌山県の熊野大社と奈良の玉置神社へのお詣りに行った時のハプニングについて綴っていらっしゃいます。ハプニングへの対応方法、ぜひ参考にしてみて下さい。

radikoのタイムフリーでもう一度♪

是非、radikoのタイムフリーを活用して、もう一度チェックしてみて下さい!
そして、大切なお友達にもぜひSNS等でシェア・教えてあげてくださいね。
※放送一週間以内のみ聴取可能

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.