
今週の【ロミさんのフィールグッドな言葉】
<新しい習慣を始める>
毎日の小さな習慣が、やがてその人の人生を形作っていくのです。
人生を好転させるにも、加速するにも、日々の小さな習慣から始めればとりかかりやすいものです。
朝のヨガや散歩、夜帰宅後にお財布の中身をきれいに整頓、毎週1枚はがきを出す、毎週土曜日に実家にハローコール、などなど。
頭の中でどんなに良いと理解していることも、それをアクションに落として自分の習慣に取り入れられなければいつまでも絵に描いた餅。
習慣とはまず3日、そして1週間トライ、その後どうにか3週間続けられたらそれはやがて自分の人生の1部になるそうですよ。
それからもう一つ。良いなぁと思ったことは24時間以内にそれのとっかかりになるアクションを取ること。それも大切なことです。
明日意識して何か1つ新しい習慣を始めてみませんか。
新学期ももうすぐです。
今週の【ケーススタディ】
・4月からクラス替えの後の新しいクラスになります。毎年、この時期が憂鬱です。どうしても自分から馴染むことができません。(10代 女性)
一人の悩みに答えるだけではなく、それを一つの例としてあなたにも当てはまる解決方法として<考え方>をご紹介。皆さんも相談したいこと、何かありましたら番組までお送り下さい。
【リセラテラス・セレクション】
ここでは、人と地球が喜ぶこだわりの情報を紹介するWEBサイト・リセラテラスからとっておきの話題をセレクトしてご紹介します。
今回は、【コラム】のコーナーについて。
今日はロミさんのブログ!
「新しい考え方にチャレンジ!」というコラム。まず「すべて順調」として 受け止めて、後から何故そうなのかを理由を探して解釈し直す。すると、物事を深く考える習慣ができる…ということ。
元・ワシントンにある世界銀行の人事カウンセラーで、今も、数多くのカウンセリングをしているロミさんが提案する、大きな時代の変革期を、幸せに乗り越えていくためのアイデア。
一人でも多くの方に体験していただきたいです。
radikoのタイムフリーでもう一度♪
是非、radikoのタイムフリーを活用して、もう一度チェックしてみて下さい!
そして、大切なお友達にもぜひSNS等でシェア・教えてあげてくださいね。
※放送一週間以内のみ聴取可能