今週の【ロミさんのフィールグッドな言葉】

困っている人に手を差し伸べるのと、
自分が困ったときに人から助けてもらうのではどちらがハードルが高いと思いますか? 
答えは後者。

人に手を差し伸べる事は容易にできても、
自分が必要としているサポートを他人からもらうことには人は案外躊躇するものです。
人からの愛とサポートを気持ちよく受け取れることも、大事な人間力。

以前、アメリカのセミナーでこんなことを教わりました。
短い文章を静かに20回書く、と言うもので、それはこんな文章でした。
「私は他の人からの愛とサポートを受けることを自分に許可します」

書いていると、自分の中で自問自答が始まりました。「私はそんな価値があるのかしら」
「人に助けを求める勇気は無い」「助けてもらうのは恥ずかしい」「人に断られたらどうしよう」
様々な思いが、心の中を飛び交いました。
そういう思いが自分が人に助けてもらうことをブロックしていたのですね。

人を助けることも、周りから助けてもらうこともよしとしましょう。
お互いが助け合う思いやりのある社会を目指して。

【リセラテラス・セレクション】

今回は【コラム】のコーナー。
ご紹介したロミさんのコラム「愛のコーヒーカップ」については
↓のリンクからご覧ください。

radikoのタイムフリーでもう一度♪

是非、radikoのタイムフリーを活用して、もう一度チェックしてみて下さい!
そして、大切なお友達にもぜひSNS等でシェア・教えてあげてくださいね。
※放送一週間以内のみ聴取可能。

This article is a sponsored article by
''.