第31番札所「姨綺耶山 長命寺」をご紹介しました
琵琶湖の東側、滋賀県近江八幡市にある標高333メートルの「長命寺山」中腹にある長命寺さん。3世紀後半~4世紀はじめごろ、竹内宿禰が「長命寺山」に登り、大きな柳の木に「寿命長遠所願成就」と刻んで長寿を祈願したところ、300年以上も長生きしたという伝説が残っています。
その後、619年(推古天皇27年)に聖徳太子がこの山を訪れ、宿禰が祈願した柳の木を見つけると、白髪の老人が現れ、この霊木で仏像を刻み、この地に安置するよう告げたといいます。聖徳太子自ら、千手観音・十一面観音・聖観音の三尊一体の像を刻み、伽藍を建立して安置。宿禰の霊験にあやかって「長命寺」と名付けられたと伝わっています。
中央に...