今日は、オーバーシーズトラベル 企画営業部の前村亜理沙さんにお越し頂きました〜〜〜。
オリジナルツアー!できました!!!近々パンフレットも配布/DL可能に!
お得に、おなかいっぱいになる、魅力的なツアー
●キラ★キラ輝く「クアラルンプール」バージョン
●ゆったり過ごす「ペナン」バージョンの2タイプを、赤松悠実が監修!
●フリープランもあるので、あなただけの旅をプランニングすることもできます。

マレーシアのグルメをご紹介します!

わたしたちが訪れたのは、「Madam Kwan's」人気のチェーン店でいろんな代表的なマレーシアの料理が食べられることが魅力です。清潔感があってお薦めのお店だと思います。

マレー系、中国系、インド系など、マレーシアの各民族それぞれに独自の料理がありますが、他の民族からも影響を受けた料理も多く、マレーシアの多文化的要素が反映されています。ココナッツ、唐辛子、レモングラス、タマリンド、ターメリックなどスパイスをたっぷり使った料理が特徴。スパイシーなものもありますが、辛さの中にもまろやかさがあり、わたしたち日本人にも馴染み易い味です。

民族が交わるうちに料理も交わって、中華料理にマレー系のスパイスが使用されるなどして「ニョニャ料理」が生まれました。マレーシアならではの文化のミックスがここに!

ナシ・レマなどマレー料理では真ん中にご飯、周囲に複数のおかずというスタイルでいただくのがポピュラー!
ぜひ食べて欲しい「チャー・クイティオ」
「チャー」は炒める(中国語)、「クイティオ」とは米の麺のこと。独特の麺の食感、香ばしいサンバルソースの風味が特徴です。具は、海老、赤貝、中華ソーセージ、揚げた豚の脂身などバラエティに富んでいて、ボリュームも満点。辛すぎず、それでいて濃厚なうま味がありっておすすめです。

「カンコン・ブラチャン」
ニョニャ料理でよく出される青菜炒めです。「カンコン」とは、空芯菜の事。
「ブラチャン」とは、マレーシアでよく使われる海老を醗酵させた味噌の様なもので、 ラクサやナシゴレンなんかにも使われたりします。とてもポピュラーな一品です。



ここを押さえておけば完璧!マレー料理
●「ラクサ」マレーシアを代表する麺料理。
●「サテー」味をつけた鶏肉や牛、羊肉等を串に刺して炭火焼した、マレー風焼き鳥。
●「ナシゴレン」ご飯や野菜をオイスターソースとチリ等の薬味で炒めたピリ辛のマレー風チャーハン。
●「チキンカレー」マレーシアで一番消費量の多いのがチキンです。
ここを押さえておけば無問題!中華料理
●「バクテー」骨付きの豚肉を、数種類の漢方や野菜と一緒に煮込んだ鍋料理。
●「クイティオ」平たいライスヌードルを使った麺料理。
オイスターソース等で炒めた焼きそば風と、スープ入りのものがあります。
ここを押さえておけばナマステ!インド料理
●「バナナリーフカレー」バナナの葉の上にライスや野菜、おかずを載せて頂くカレー。
マレーシア政府観光局のサイトもチェック
毎週お土産もありま〜す!
今週の「マレーシア土産」は、なまこ石鹸2個セットをを2名様に!