
さークリスマスも終わり、いよいよ大晦日を残すだけとなった2020年。昨日の25日で仕事納めだった方も多いようですね。お仕事が納まった方も、まだまだお仕事だよーという方も、今年1年お疲れさまでした。今年は世界的に大変な年で、なんだかあっという間だったなという印象です。まだまだ気の抜けない日が続きそうですが、皆様にとってこの年末年始が心休まる時間でありますように!
ということで今年最後のラジオテストドライブ。カローラツーリング後半です!

さぁカローラツーリングの走りに迫るその前に、先週のカーライフ&モータースポーツナビゲーションでお話を伺った「クルマde給電」について、改めておさらいしておきましょう!
お話を伺ったのはトヨタカローラ南海 住吉店の徳井店長です。
ずばり「クルマde給電」とは!?
「クルマde給電」はもしものときに車から給電できる安心のシステム!
ハイブリッドカーのバッテリーを使って自宅に給電するシステム。それが「クルマde給電」。
防災対策への意識が高まる中、なかなか備えが出来ていないというユーザーの声に答え、車のバッテリーを使って災害時の困りごとを解決する、それが「クルマde給電」なんですと徳井店長。
最大電力は1500W。必要最低限の電力を賄うというコンセプトではありますが、携帯スマホはもちろん、炊飯器が動けばご飯も炊けますし、冷蔵庫も止まらずに済みますよね。夜間に電灯をつけることができるのも安心です。
上記のような使用方法であればなんと約4.5日(ガソリン満タン時)使用できるとのことです。
プラグインハイブリッドの車種はもちろん、通常のハイブリッド車も対応し、バッテリーがなくなればガソリンでエンジンを始動し給電を続けることが出来ます。ガソリンが供給できる限り電気を供給してくれる「クルマde給電」これは安心ですよね!
対応車種や設備工事について詳しくはお近くのトヨタ南海グループの販売店で無料でお見積りできますので、ぜひ質問してくださいね。
こちらのイベントの給電はプリウスPHVから!
GR YARIS RS&RZ High Performance実車比較解説♪今井優杏のこれ!エエ車ちゃいますか?! vol.13
youtu.be今井さんもオンエアでお話していたイベント。実はこちらのイベントの音響の電源はプリウスPHVで賄っているんです。朝から8時間程度給電を続けましたがエンジンが始動することもなく、とーーっても静かに電気を供給し続けてくれたプリウスPHVに思わず惚れ惚れしてしまいました!
ドライブインプレッション!
さぁそれではドライブインプレッションに戻りましょう。今週もトヨタカローラ南海 住吉店の城さんにお話を伺っています。

どんな世代にもかっこいい!W×Bグレードはモデリスタのエアロパーツも各所に使用されていてクール!

モデリスタのロゴマーク、見えますか?

ハイブリッドだから当然燃費も素晴らしいのです。24.4km/L!

走りも静粛性も良い足回り。ホイールもかっこいいです。

ナビも大きくて見やすい。9インチのディスプレイオーディオ搭載(W×Bグレード、Sグレードにメーカーオプション)

ワゴンタイプだから積載性もGOOD!欲張りなあなたにピッタリ!それがカローラワゴン!5人乗りでもゴルフバックが4個積めるラゲッジ。シートを倒せば今井さん何人積めちゃうでしょう!?

レバーを引くだけでシートバックが倒れるのはこのクラスではカローラだけ!と今井さん。
足回りはずばり「カッチリしてる」ちょっとした段差も気持ちよく超えることができるカローラツーリング。段差を超える感覚は今井さんいわく「フワッ」。カローラフィールダーから乗り換えのお客様も走りが違う!と試乗ですぐにわかるくらい進化してるんです。
もちろん新規で購入される方にももちろんおすすめです。
静粛性も良くハンドルもブレない。カッコいいだけじゃないカローラツーリング。
安全機能はトヨタセーフティーセンスを採用し、自動ブレーキや駐車時のサポート機能、レーダークルーズコントロールも搭載しドライバーのサポート体制も万全です。
日常が楽しくなるカローラツーリング。ぜひお近くのトヨタ南海グループの販売店で試乗してみてくださいね!
なん貝らっこチャンネル【公式】トヨタ南海グループ
トヨタ南海グループの公式You Tubeも見てくださいね!
GR YARIS RS&RZ High Performance実車比較解説♪今井優杏のこれ!エエ車ちゃいますか?! vol.13
youtu.be