毎週・土曜日、夜8時半からは!
「FM大阪 こどもてらす〜To Zero for Children〜」!!
DJは大塚由美!
そしてNPO法人、日本こども支援協会 代表理事の岩朝しのぶです!

この番組は、こどもたちはもちろん、お母さん、おとうさん、里親さん、
そのほか全てのみなさんの身近なテラスとなり、
また、こどもたちの今、そして未来を明るく照らす!プログラムです。
みなさんからのご意見、リクエストなどお待ちしています!
里親制度について、子育てで、親として、ご夫婦でのお悩みなどじゃんじゃんお寄せください!
ママであり、里親であり、人生のすいも甘いも噛み分けてきた2人がお答えします!!
FM大阪のホームページにあります「こどもてらす」のリクエストフォームから
アクセスください。
毎回、あるテーマにスポットを照らしてお話しします「てらすトーク」
10月16日の「てらすことば」は・・・「里親アドボカシー」です。
最近は「こどもアドボカシー」ということばも聞くことがありますが、
今回のご紹介する里親アドボカシーとは??
里親さんは、こどもの養育以外にも
多くの精神的・金銭的負担があります。
日本における「里親の権利」を向上させ、
より里親が養育に専念できる環境づくりを
目指していく。この権利を「里親アドボカシー」と言います。
そんな里親アドボカシーの具体的な現状、問題点など
トークしています。ぜひラジオでお楽しみください!
なお、前回 10月9日のてらすトークはこちら↓
- YouTube
youtu.be全国各地の人気ラジオ番組が参加♪聴く!読む!参加する! 豪華トーク満載の音声コンテンツアプリ「AuDee(オーディー)」でもお聴きいただけます。
詳しくはこちら