「SDGs」とは、世界が抱える様々なな課題を
2030年までに解決するため国連で話し合われた
17の国際目標のこと。

このコーナーでは、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に、考えています。

毎週火曜日のプレゼント

サラヤさんからのプレゼントは・・・SDGsに貢献してい
る商品

環境に配慮したヤシノミ洗剤」健康に配慮した
ラカントS 顆粒

衛生に配慮したアルソフト
携帯用
手指消毒ローション

マスターピースとコラボした専用携帯ケース

…をセットにした「サラヤ4点セット」を3名様に!

「フェアトレード」

きのうのFM大阪は、バレンタイン・スペシャル・デーでした。

スイーツの世界でも社会や環境に配慮した

「エシカルな動き」、「SDGsな動き」が広がり始めています。

SDGsの目標の中で、「チョコレート」に関係する大きなキーワードは、

「フェアトレード」ではないでしょうか?

直訳すると「公正・公平な貿易」という意味です。

日々、私たちはたくさんのものを消費しています。

しかし、それを手にするまでに

「どれほど多くの人が関わっているのか?」を意識することはあまりありません。

開発途上国と先進国間の貿易においては、先進国に有利な構造があります。

わたしたちが、安くて、便利な製品、商品を手にできるのは、開発途上国の人たちの、不安定で低い賃金と劣悪な労働環境に支えられていることが多く、

また、その労働力には数多くの児童が含まれています。

「フェアトレード」は、こうした不平等をなくし、

労働や生産される製品に見合った正当な価格で、継続的に取引をする仕組みのこと。

一方的な支援ではなく、対等なパートナーシップといえます。

チョコレートの原料である「カカオ豆」の生産も、

ほとんどが開発途上国で行われていて、1400万人もの人が、その生産によって生計を立てているとされています。

「カカオ豆」の生産は家族単位の小規模なものが多いのですが、

収穫から発酵→乾燥→選別→袋詰と、出荷までに多くの行程と労働力が必要です。

それを、多くの子どもたちが担っています。

こども達は、教育を受けられず、

生産のための知識や技術も身につけることができず、十分な収入を得られない…という悪循環が続き

貧困から抜け出すことが難しくなっています。

「フェアトレード」によって
「最低価格が保証」され「収入が安定」すれば、

児童を労働させることなく、貧困の連鎖を断ち切る第一歩となるでしょう。

フェアトレードはSDGsの達成に向けた

効果的な手段のひとつといえます。

目標1(貧困をなくす)

目標2(飢餓をゼロに)

目標5(ジェンダー平等を実現)

目標8(働きがいも経済成長も)

目標10(人と国の不平等をなくす)

目標13(気候変動に具体的な対策を)

目標17(パートナーシップで目標を達成)
などに該当します。

また「フェアトレード」は、国や企業の枠を超えて、一人ひとりが製品を購入することで、貧困をなくしたい!という意思を示すことのできる手段でもあります。

これは、目標12(つくる責任つかう責任)の達成に貢献します。

“ECO

“ECO

This article is a sponsored article by
''.