餃子で世界へ羽ばたくべく、いろんな企画にチャレンジしているなんMEGA!チーム。
今回は先週に引き続き「大阪王のお持ち帰り餃子をアレンジしてみよう~!」
大阪王の餃子はお店で味わえるのはもちろん、
テイクアウトすれば、お家でも手軽に楽しむことができます。
シンプルに焼くだけでもじゅうぶん美味しい「大阪王の餃子」
ですが・・・アレンジしても、さらに美味しくたべられるのでは?!
ということで・・・料理研究家・櫻井(さくらい)絵里子(えりこ)先生に
オススメのレシピを考えていただき、実際に作ってみました!
今回、考えていただいたレシピは…
「餃子とキムチのキンパ」です!

まず用意していただく材料(2本分)は…
・生餃子 6個
・焼きのり 2枚
・ご飯(冷やご飯可)1合(320g)
・キムチ 50~60g
・大葉 10枚
[A(調味料)]
・ごま油 大さじ 1
・塩 小さじ 1/2
・白ごま 小さじ 1
〈作り方〉
①餃子は耐熱容器に少量の水と共に入れ、蓋又はラップをして
700Wレンジで3分程加熱し、完全に肉に火を通しておく。
(冷めた状態の焼き餃子にした残りでも良い。)
②キムチは汁気を少し絞り、食べやすいよう刻んでおく。
③ご飯が熱いうちに塩、ごま、ごま油を混ぜておく。
④海苔を広げのりしろ以外にご飯を広げ大葉とキムチ、レンジ加熱した餃子を配置する。
巻きずしの要領できつく巻き落ち着かせる。
⑤海苔が落ち着いたら適度に切り分け、器に盛る。
ポイント
・餃子以外の具材は、市販のナムルやたくあん、チーズ、キュウリ、卵焼き等
その時の残り物でもOK!!
・大葉やキムチなどのアクセントになる味が入るとより美味しいです。
調理時間は、およそ30分くらい巻く作業と包丁の切れ味が悪いのもあり切る作業に苦戦しました
ご飯と塩、ごま、ごま油を混ぜているときごま油のいい香りが…
お腹を何度も鳴らしながら作りました。
食べてみると、大葉とキムチがアクセントになっていてさっぱりして美味しかった✨
巻く作業は難しいですが、お子さんと一緒にやると大盛り上がりすること間違いなしです❗️
ぜひ、大阪王の餃子をテイクアウトして、
皆さんも「餃子とキムチのキンパ」を作ってみてくださいね‼️
