毎週・水曜、午後2時半頃からは『阪神高速maruごとハイウェイ!』
このコーナーは、ドライブにオススメのスポットやイベント、グルメはもちろん、
そんなスポットにアクセスできる「阪神高速」の
最新トピックスもご紹介しながら週末ドライブにぴったりの話題をまるっ!と、ご紹介します!!
8月3日は阪神高速道路 営業部 営業管理課 辻 和宏さんをスタジオにお迎え!

今年の4月に中途入社され、阪神高速歴5か月目に突入したところ!
日々勉強中ですが、お客さまにも会社にも貢献できるよう日々がんばっております!!
と謙虚な辻さんの阪神高速オススメポイントは
4号湾岸線(北行)にある高石パーキングエリア!
高石パーキングエリアは
昨年の3月にできた比較的新しいパーキングエリアなのですが、
建物の入口がスタイリッシュでオシャレです!
そんなところがオススメ!という辻さんが今日届けてくれた情報は、
「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」の紹介!
この「ETC未挿入お知らせアンテナ」は
ETCカードの挿し忘れや、うまく差し込めていないことなどを車載器を通してお知らせする装置です。
ポイントは、料金所の手前でお客さまにお知らせすることです。
ETCカードの挿し忘れなどに事前に気づいて頂くことで、
料金所での事故など、トラブルを未然に防ぐことが出来ると考えています!
では、具体的な例として、笑い飯 哲夫さんの好きな
「アムザ前」から「奈良」に帰る時を想定して
森之宮入口から13号東大阪線を東に進む想定で教えていただきますと、
仮に哲夫さんがアムザを出発して13号東大阪線 森之宮入口に入る時ですが、
哲夫さんのお車が、ETCカードを挿し忘れていたり、
挿しこみ不良のままで料金所手前まで行きますと音声や信号音でお知らせします!!
音声や信号音による未挿入のお知らせがあった場合、
そのままでは料金所の開閉バーは開きませんので、
「一般」または「ETC/一般」と表示されたレーンで一旦停車してください。
そして、森ノ宮料金所は有人料金所ですので、
そのまま料金所スタッフに車載器を搭載していることをお伝えのうえ、スタッフの指示に従ってください。
もし、無人料金所をご利用の場合は、呼出ボタンを押していただき、
同じく車載器を搭載していることをお伝えのうえ、スタッフの指示に従ってください。
では、未挿入や挿しこみ不良のお知らせがあった場合の処理は
どのようになるのでしょうか?
これは、どちらの場合もETCカードをお持ちの場合は、
通常のETCで走行した場合と、同じ扱いになるようスタッフが処理してくれます!
処理が終わった後は、必ずカードを車載器に挿入してください。
その後、目的地まで普段通りETCで走行をしていただくことで、ETCの距離料金を適用いたします!
ですので、未挿入であったとしてもその後に適切な手続きを行えば、
ETC割引処理を行う事が出来るという訳になります。
未挿入に気づいたからといって、
運転中にETCカード挿入等の操作をすることは大変危険ですので絶対におやめください。
料金の処理は後からでも可能ですし、
運転中にETCカードの挿入をするなど、「ながら運転」は大変危険ですのでやめてください!
ちなみに「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」は
現在10箇所の設置が完了しておりますが、
ちょうど本日8月3日に11か所目の設置が完了しました!!
また今年の9月までに合計で14箇所の設置を予定しております。
「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」の設置状況は、
「阪神高速ドライバーズサイト」から確認する事が出来ますのでそちらもご確認ください。
「阪神高速maruごと ハイウェイ」では、
リスナーの皆さんからのドライブソングのリクエストを募集しています。
「赤maru」のリクエストフォームからエントリーしてください。
採用された方には、ドライブにも便利な、
赤maruオリジナル QUOカードをプレゼントします!
たくさんのリクエスト&メッセージお待ちしています!!
