
2023年2月18日(土)開催の「LIVE SDD 2023」にアリーナ席から参加する
”SDDコアメッセンジャー” 1,000名を大募集!
下記概要をご確認のうえ、各番組で発表されるキーワードをチェックして、
エントリーしてください!
エントリーは注意事項をお読みの上、
ページ下部の申込フォームよりお願いします。
LIVE SDD 2023 について
実施日時
2023年2月18日(土)
開場 14:00 / 開演 15:00
実施会場
大阪城ホール
LIVE SDD 2022 出演アーティスト
STARDUST REVUE、TRF、SOPHIA、矢井田 瞳、家入レオ、超特急、鈴木愛理、MA55IVE THE RAMPAGE
…and more
応募について
募集期間
2022年12月5日(月) ~ 2022年12月11日(日)
■期間中のFM大阪の各番組ごとに応募受付します。
■各番組内で発表されたキーワードと必要事項を明記の上、ご応募ください。複数の番組での応募が可能です。
■なお、受付終了時間はキーワードが発表される番組にてお知らせいたします。
当選者数
厳正なる抽選の上、期間中合計1,000名様を「LIVE SDD 2023」に『SDDコアメッセンジャー』としてご招待いたします。
当落発表
2022年12月14日(水)
SDDメッセンジャーステッカーについて
当選されたSDDコアメッセンジャーのみなさんには、「SDDメッセンジャーステッカー」を10枚お届けします。
みなさんの周りの家族や友人など大切な人たちに、このステッカーを渡してください。
一緒にSDDのメッセージを広げよう!
LIVE SDDについて
SDDプロジェクトの飲酒運転撲滅の趣旨に賛同し、飲酒運転をしない、させないと参加宣言カードに署名、ドネーション(募金)を行うことに同意し応募されたSDDメッセンジャーの中から抽選の結果、参加いただくライブです。大阪城ホールでの観覧の発券の際にSDDプロジェクトへのドネーション(募金)2,000円が必要です。集められたドネーションは(公財)交通遺児等育成基金及び同基金に設立したSDD基金に寄付させていただきます。
(なお、新型コロナウイルス感染症拡大の影響からの公演中止、公演日程延期、無観客でのオンライン配信への振替などによりチケットの払い戻しをご希望される場合、ドネーションから払い戻し手数料分を差し引いた額のご返金となります。)
LIVE SDD 2023 運営方法について
(参加エントリーの前に必ずご確認をお願いします)
LIVE SDD 2023は、参加されるSDDメッセンジャー、出演アーティスト、スタッフ、関係者など関わる全ての方の安全と健康を確保し、万全の感染症対策を行い開催致します。
①会場内では常時マスクの着用が必要です。
会場内では常時マスクの着用が必要になりますので、ご来場にあたってはマスクのご持参をお願いします。なお、ご協力いただけない場合は入場できませんのでご了承ください。
②会場内へのご入場前に手指消毒にご協力をお願いします。
会場入口に消毒用アルコールを設置します。また、会場内の各施設にも消毒用アルコールを設置しますので、施設入場時にもご協力をお願いします。
③入場口にて検温を行います。
自宅ならびに会場での当日の検温時に発熱(37.5℃以上)や体調不良(のどの痛み、頭痛、関節痛、息苦しさ、息の吸いづらさ、咳、下痢、結膜 炎症状、味が薄く感じる、味覚障害などの症状)が認められる方のご来場は固くお断りします。
④公演中は歓声をあげる、声を出す等は禁止とさせていただきます。
拍手・手拍子は問題ございません。各自の席で声を出さず、ご参加ください。
⑤出演者へのプレゼント、お手紙を含めお断りさせていただきますので、予めご了承下さいますようお願いいたします。
⑥お帰りの際は規制退場となります。スタッフの指示に沿っての規制退場にご協力ください。
会場入場後、体調を崩された方は速やかに近くのスタッフへお申し出ください。
※感染時に重篤化する可能性の高い高齢者や持病をお持ちの方のご来場はあらかじめ慎重にご判断の上、十分注意を払ってご来場いただきますようお願いします。
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響からの公演中止、公演日程延期、無観客でのオンライン配信への振替でない限りは、払戻のご希望は受け付けません。
会場内の衛生強化策について
①転換中などを目処に手洗いと消毒のご協力お願いします。
②入場時のチケットについては、お客様ご自身でもぎっていただいた上での入場となります。
なお、チケットへの必要事項の記入は必ずご自宅でお済ませいただけますよう宜しくお願いします。
③常時会場内をスタッフが巡回し、密接な場所を発見した場合、密の解消のお声がけをさせて頂く事もございます。あらかじめご了承ください。
出演者・スタッフや関係者の感染症対策について
すべてのスタッフや関係者は、健康管理を日々徹底します。本番2週間前から本番当日まで体温測定を行い、体調管理シートに2週間分の体調について記入をいただきます。体温や健康状態のチェックをこまめに行い、当日発熱の症状がある、または体調不良のスタッフは業務に就きません。
参加者と接近する可能性のあるスタッフは必ずマスクを着用します。 出演者に関しては演奏時以外は、必ずマスクの着用を義務づけます。 その他、異変が起こった場合、ただちに保健所など保健行政機関や近隣医療機関と連携し、アーティストとスタッフ及び関係者の健康と安全を確保する策を速やかに講じます。