こどもてらす〜To Zero for Children〜の中で
毎回、ある言葉にスポットを照らす「てらすトーク」

4月23日、第108回のてらす言葉は・・・「こどもの支援」
前回は「にんしんSOS」についてご紹介しました。
こちらは、予期せぬ妊娠に悩んだときの窓口ですが、
ほかにも、ママさん、こどもについてなどいろんな相談できて、
支援してくれる場所があります・・・
例えば・・・今年2月のニュース記事から・・・
予期せぬ妊娠で悩む女性に寄り添う神戸市北区の
「マナ助産院」が、昨年末でお産の受け入れを終えました。
24時間態勢で開く併設の窓口
「小さないのちのドア」に寄せられた相談は、
10歳代の少女らから4年間で3万4029件。
院長の永原さんは今後、孤立・困窮する妊産婦のサポートに
専念する方針で、
「理由はどうであれ産む女性を守りたい」と話しているそうです。
詳しくはこちら↓
こちらでもお聴きいただけます!ぜひお聴きください!
そんな「小さないのちのドア」や
「マタニティーホーム・Musubi(むすび)」についてご紹介。
また、岩朝しのぶさんが立ち上げた「ドコデモこども食堂」
このドコデモこども食堂は、
食事や見守りを必要とする子どもが地域の飲食店で、
いつでも・無料で・安心してご飯を食べられるようにする仕組みです。
大人たちからの“寄付”によって、
食事や見守りを必要とする家庭に毎月クーポンチケットを届け、
それを地元の飲食店さんに持って行けば
食事ができる仕組みをつくります。
詳しくはこちら↓
↓動画はこちら↓
そんなこどもの支援についてトークしています。
- YouTube
youtu.be感想などはこちら!
なお、メッセージをいただいた方の中から抽選で2名様に
「こどもてらすオリジナル白雪ふきん」をプレゼント!

【奈良で作られているふきんで、蚊帳生地を多層に重ね丁寧に仕上げているので丈夫。
使うほどに柔らかくなり、目の粗い薄織物なので乾きが早い。
汚れを素早く吸い取り、ついた汚れも落ちやすい
(※油汚れには中性洗剤をご使用ください)
ニオイがつきにくい。塩素系漂白剤も使用可能(長く清潔に利用可能)】
また、全国各地の人気ラジオ番組が参加♪聴く!読む!参加する! 豪華トーク満載の音声コンテンツアプリ「AuDee(オーディー)」でもお聴きいただけます。
詳しくはこちら