こどもてらす〜To Zero for Children〜の中で

毎回、ある言葉にスポットを照らす「てらすトーク」

画像: 6月17日 第116回てらすトーク「単身者でも引き受けられる?世田谷区の里親制度」

6月17日、第116回のてらす言葉は・・・「単身者でも引き受けられる?世田谷区の里親制度」

前回は「里親の現状と課題点」をテーマにお送りしましたが・・・

先日のネット記事から・・・

【単身者でも引き受けられる?世田谷区の「里親制度」】

この記事は、

共働き世代の増加や、同性カップルの可視化などにより、

時代とともに家族・家庭の在り方は変化しています。

そんな中、世田谷区が推進する「里親制度」があり、

子どものための仕組みとして“子ども目線”で作られた制度について

「世田谷の里親相談室 SETA-OYA」を運営する

フォスターホームサポートセンターともがきの

副センター長を務め、

児童福祉の領域で13年間活動を続ける岩田祐一郎さんにインタビューした記事です。

この記事を受けて、単身者でも里親になれるんでしょうか?

条件が必要??

などトークを展開しています。

参考記事(なお期間による記事が削除される場合があります。あらかじめご了承ください。)

こちらでもお聴きいただけます!ぜひお聴きください!

↓動画はこちら↓

- YouTube

youtu.be

感想などはこちら!

なお、メッセージをいただいた方の中から抽選で2名様に

「こどもてらすオリジナル白雪ふきん」をプレゼント!

画像: 【単身者でも引き受けられる?世田谷区の「里親制度」】

【奈良で作られているふきんで、蚊帳生地を多層に重ね丁寧に仕上げているので丈夫。

使うほどに柔らかくなり、目の粗い薄織物なので乾きが早い。

汚れを素早く吸い取り、ついた汚れも落ちやすい

(※油汚れには中性洗剤をご使用ください)

ニオイがつきにくい。塩素系漂白剤も使用可能(長く清潔に利用可能)】

また、全国各地の人気ラジオ番組が参加♪聴く!読む!参加する! 豪華トーク満載の音声コンテンツアプリ「AuDee(オーディー)」でもお聴きいただけます。

詳しくはこちら

This article is a sponsored article by
''.