こどもてらす〜To Zero for Children〜の中で

毎回、ある言葉にスポットを照らす「てらすトーク」

画像1: 7月29日 第122回てらすトーク「夏休みのこどもたち!」

7月29日、第122回のてらす言葉は・・・「夏休みのこどもたち!」

既に夏休みに入り・・・こどもたちは毎日、ちゃんと宿題など頑張っている!

なんてのは理想・・・毎日ダラダラ・・・が現実??

先日こんな記事を見つけました・・・

【子どもが家でダラダラする納得の理由とは?】

もう1つ!【夏休みがチャンス】「自分から勉強する子」に育つ、たった1つの方法とは?

という記事!

この2つを参考に夏休みにこどもたちとどう過ごすのか・・・

そんな話題を展開しています。

参考記事(なお期限によって削除されている場合もあります。ご了承ください)

などトークしています!

こちらでもお聴きいただけます!ぜひお聴きください!

↓動画はこちら↓

画像: FM大阪 こどもてらす〜To Zero for Children〜 7月29日 第122回てらすトーク「夏休みのこどもたち!」 youtu.be

FM大阪 こどもてらす〜To Zero for Children〜 7月29日 第122回てらすトーク「夏休みのこどもたち!」

youtu.be

https://youtu.be/_NutaVIF5F4

感想などはこちら!

なお、メッセージをいただいた方の中から抽選で2名様に

「こどもてらすオリジナル白雪ふきん」をプレゼント!

画像2: 7月29日 第122回てらすトーク「夏休みのこどもたち!」

【奈良で作られているふきんで、蚊帳生地を多層に重ね丁寧に仕上げているので丈夫。

使うほどに柔らかくなり、目の粗い薄織物なので乾きが早い。

汚れを素早く吸い取り、ついた汚れも落ちやすい

(※油汚れには中性洗剤をご使用ください)

ニオイがつきにくい。塩素系漂白剤も使用可能(長く清潔に利用可能)】

また、全国各地の人気ラジオ番組が参加♪聴く!読む!参加する! 豪華トーク満載の音声コンテンツアプリ「AuDee(オーディー)」でもお聴きいただけます。

詳しくはこちら

This article is a sponsored article by
''.