毎週・水曜、午後2時半頃からは『阪神高速maruごとハイウェイ!』
このコーナーは、ドライブにオススメのスポットやイベント、グルメはもちろん、
そんなスポットにアクセスできる「阪神高速」の
最新トピックスもご紹介しながら
週末ドライブにぴったりの話題をまるっ!と、ご紹介します!!
冬の体調管理、みなさんは万全ですか?
寒さに負けて休みの日はつい家でゴロゴロしてしまう、なんて人も多いんじゃないでしょうか?
そこで今日はこれからの季節におすすめの
体が喜ぶ!「おいしい発酵食が食べられるおすすめ店」をご紹介!
まず最初にご紹介するのは、大阪市・堀江にあります「堀江発酵堂」です。
こちらのお店は、からだに優しい発酵食品をつかった定食やカフェメニューが楽しめる
オーガニックカフェで、
店内では定食のほか、手作りのスイーツやジュースも人気なんです。
テイクアウトのお惣菜や全国各地から仕入れた食品の物販なども行っています。
中でもこだわりの食材や調味料を使って作る「定食」が大人気!
「Hakkou唐揚げ定食」、「Hakkou油淋鶏定食」は、
メインのおかずの他にも副菜など品数も豊富でボリューム満点です。
こちらのお店は『腸内を汚さない』『からだも心も元気にする食事』をテーマに、
鶏肉は抗生物質やホルモン剤を使っていない安心で安全な鶏肉を使用。
消化に時間がかかると言われている動物性たんぱく質も、3種の「麹」や「甘酒」を使うことで
酵素を分解し、より消化しやすく体に優しいメニューとして提供されています。
調味料も、店主自ら各地に足を運んで厳選したものを使用しています。
年末年始の暴飲暴食で疲れ気味の体をホッと一休みさせるのにぴったりのお店です。
営業時間は・・・午前11時〜午後7時まで、
定休日は・・・なし。
アクセスは・・・阪神高速15号堺線・湊町出口からおよそ5分です。
駐車場は・・・ありません。周辺のパーキングをご利用ください。
続いてご紹介するのは、大阪市・城東区にあります
「発酵薬膳&カフェKawasemi(カワセミ)」です。
こちらのお店は大阪の中心地から少し離れた、
静かな住宅街の中にひっそりとたたずむカフェで、
木の質感がおしゃれな落ち着いた雰囲気の店内が特徴です。
心と体にうれしい料理を提供することがコンセプトのこちらのお店では、
奈良県でつくられている「発酵卵(はっこうたまご)」を中心に、
素材を吟味して選んだ野菜や調味料を使い、
薬膳の考え方をベースにしたメニューが豊富に揃っています。
「本日の日替わりご膳」は色とりどりの野菜がたっぷりの、
目にもお腹にも大満足の人気のランチです。
調味料は「自家製の塩麹」や、麹を醤油で漬けた「醤(ひしお)」を使用しています。
気になる「発酵卵」は、塩分が無い特殊なぬか床どこに卵を殻ごとつけることで、
通常の「ぬか床」には存在しない乳酸菌が生息し、
その酵素の作用により、卵の栄養素がアップ!
カロリーは30%、脂量は80%カットされ、アミノ酸、カルシウムは
それぞれ10パーセントアップ!まさにスーパー発酵食!
味はあっさり、すっきりとした味わいが特徴で、おすすめの卵かけご飯の他に、
目玉焼きやスクランブルエッグでも味わうことができます。
営業時間は・・・午前11時45分〜午後4時まで。
定休日は・・・日曜日と祝日です。
アクセスは・・・阪神高速12号守口線・森小路出口からおよそ5分です。
駐車場は・・・ありません。周辺のパーキングをご利用ください。
もう1つご紹介するのは、神戸市・東灘区にあります、
「hakko matsuda slow food okamoto(ハッコウ マツダ スロー フード オカモト)」です。
こちらのお店は、なんと早朝、午前6時50分から営業!
8時までの早朝サービスメニューでは、クロックムッシュハーフ&ブレンドコーヒーと
ホットミルク、プラントベースミルクが少しお安く楽しむことができます。
「7種の発酵デリBOXセット」「発酵野菜の豆乳キッシュ」
「白味噌アボカドトースト」などのメニューの他にも甘酒ラテなどのドリンク類も大人気!
「発酵フルーツ豆花(トウファ)」は砂糖やシロップは使わず、豆乳をゼラチンだけで固め、
甘くない小豆水煮に甘酒をかけ、自家製フルーツ酢が隠し味になっている
優しい味わいが特徴です。
1カップ270円からの「発酵デリ」の種類も豊富なので、
デリバリーでいつものおかずにプラスするのもおすすめです!
営業時間は・・・午前6時50分〜午後3時までですが、
売り切れ次第終了となります。ご注意ください。
定休日は・・・火曜日。
アクセスは・・・阪神高速3号神戸線・深江出口からおよそ8分または、
阪神高速3号神戸線・魚崎出口からおよそ10分です。
駐車場は・・・ありません。周辺のパーキングをご利用ください。
ここで、阪神高速からのお知らせです。
今日は阪神高速を使ってお得にお出かけしていただくキャンペーン!
「阪神高速を利用してパーク&ライドで古都奈良へ行こう!」のご案内です。
こちらのキャンペーンは、阪神高速・奈良県・奈良市観光協会の
3者が共同となり実施する新しい取り組みです。
このキャンペーンは、阪神高速を利用して、
奈良県コンベンションセンターに行っていただき、
コンベンションセンターの駐車場に車を停め、「ぐるっとバス」を使って
古都奈良をおトクにサスティナブルに周遊する企画です。
キャンペーンは3月31日まで実施しています!
参加方法は、まず阪神高速を利用し、
指定出口で高速を降りてコンベンションセンターへ向かっていただきます。
そして、コンベンションセンターの駐車場に車を停めるだけ、
というとっても簡単なキャンペーンです!ちなみに、指定出口は3つあります!
一つ目は「第二阪奈道路 宝来インターチェンジ」、
2つ目は、「阪神高速13号東大阪線 水走出口」、
3つ目は「西名阪自動車道 郡山インターチェンジ」です。
さらに「木簡(もっかん)型一日乗車券」1,000円分を購入すると
駐車料金が24時間分・実質無料になります!
そしてコンベンションセンター駐車場に車をとめた後には、
ご利用になったETCカードを持って、
1階にあります「奈良 蔦屋書店」のレジカウンターへ行ってください。
レジカウンターに設置しているQRコードをスマホで読み取り、
アンケートに回答してください。
「ETCカード」と「アンケート回答画面」をスタッフに提示すれば、
「せんとくん&しかまろくん&もぐらのコージくんのノベルティグッズ」をプレゼントします。
そして、ノベルティグッズを貰ったら、「ぐるっとバス」に乗って奈良観光へお出かけください。
こちらの「ぐるっとバス」、毎日運行しているルートが「大宮ルート」、
土日祝が「奈良公園ルート」「若草山麓ルート」になります。
みなさん、ぜひこの機会に、阪神高速で奈良をお得にぐるっとmaruごと楽しんでください!!
「阪神高速maruごと ハイウェイ」では、
リスナーの皆さんからのドライブソングのリクエストを募集しています。
「赤maru」のリクエストフォームからエントリーしてください。
採用された方には、ドライブにも便利な、
赤maruオリジナル QUOカードをプレゼントします!
たくさんのリクエスト&メッセージお待ちしています!!
