「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、
2030年までに解決するための17の国際目標のこと。
『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、
関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に考えています
サラヤさんからのプレゼント
サラヤさんからのプレゼントは・・・
環境に配慮したサラヤ「ヤシノミ洗剤」
健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
衛生に配慮した「ウォッシュボン・ハーバル薬用ハンドソープ」
3点をセットにして3名様に
「ツキイチ・サラヤ」のコーナー!!!
毎週、月の初めは「サラヤさん」からのメッセージ…
「ツキイチ・サラヤ」のコーナー!!!
今月、11月14日は「世界糖尿病デー」です。
皆さんは糖尿病という病気をしっていますか?
糖尿病とは脾臓から分泌される「インスリン」というホルモンの一種が
十分に働かないために、
血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。
また糖尿病には1型と2型があります。
膵臓でインスリンが生産できなくなり、インスリンを補う治療が必要な1型。
そして遺伝的な要因に「運動不足や食べ過ぎなど」の生活習慣が加わって発症する…
と考えられている2型です。
糖尿病患者の約95%以上が2型といわれていています。
インスリンが分泌されても働きが悪く血糖値が下がらない場合や、
分泌そのものが減っている場合があります。
糖尿病とは、特別な病気ではなく、生活習慣で、誰でもなりえるものです。
普段あまいものやグミ、ジュース等、
あまり考えず手にしてしまう方も多いと思いますが、
実は普段のお料理の中にも、砂糖をたくさん使用するものがあります。
砂糖をたっぷり使ったお菓子やお料理を摂取し続けると、
血糖値をさげるインスリンの働きに鈍りが生じ、
やがて糖尿病予備軍や糖尿病となってしまう可能性が激増します。
糖尿病は一度なってしまうと治りません。
ならないように「予防」をすることが大切です。
サラヤのラカントSは、植物由来の自然派甘味料で、糖類・カロリーゼロ。
砂糖と同じ甘さのため、普段お料理に使っている砂糖をラカントSに変えるだけで、
簡単に糖質を抑えることができます。
是非、普段使っている砂糖をラカントに変えてみませんか。
SDGs3番目の目標は、すべての人に健康と福祉を
2030年までに、予防や治療をすすめ、病気で人々が早く命を失う割合を
3分の1減らす。心の健康への対策や福祉もすすめる。などが目指されています。
------------------------------------------------------------------------
去年は、元阪神タイガースの岩田投手をお招きして特番やりましたね…
高校から「1型糖尿病」を抱えながらも、関西大学野球部
を経て、2006年から阪神タイガースで16年間にわたってプレー。
現在は、解説・評論活動と並行しながら
阪神球団の「コミュニティ・アンバサダー」を務め、
さらには、1型糖尿病の啓蒙活動や社会貢献活動を球団公認の下で続けておられます。
11/14 、16時~放送のFM大阪「intense」は、
世界糖尿病デーにあわせて、SPECIALバージョンで放送されます。
SPECIALGUESTは宇都宮まきさん。
8月の「ヤシノミ洗剤の日特番」にアキナ・山名さんが出演され、
山名家は「サラヤユーザー」ということで、
今回は、そのご縁でパートナーの宇都宮さんの出演となったそうです。