はじめに
12月13日のなんMEGA!は、
秦 基博×なんMEGA! “HATA MEGA”
と題し、
11月20日にコラボレーション・アルバム『HATA EXPO -The Collaboration Album-』をリリースした秦 基博さんの楽曲オンリーでお届けしました!
秦さんへの熱い想いとリクエストが全国からたくさん届いて嬉しかったです^^
ご参加いただいたあなた、聴いてくださったあなた、ありがとうございました!
先週は各番組が【FM大阪 聞いて欲しいにもほどがあるWEEK 】で盛り上がる中、わたしたちからは秦さんのインタビューにちなんだクイズをお出ししたのですが、
こちらもたくさんご参加いただきました。ありがとうございました!
(ADのしゅりちゃんはPCが壊れたかと思うほど一気にメールが来て驚いたそうです。笑)
ここでは“HATA MEGA”を振り返って、DJ前田の感想を綴っておこうと思います。
なんMEGA!的 特集企画としては2019年にも3時間まるごと秦 基博さんの特集を行い、多くのファンやリスナーと四季折々の秦さんの楽曲を楽しみ、思い出を共有しました。
以降もリリースごとにインタビューやコメントをオンエアしてきたのですが、
わたし個人的な話をすると、秦 基博さんがデビューシングルをリリースされた頃はまだラジオDJとしてデビューする前で、
その頃から友人と共に1ファンとして曲を聴いていたこともあり、こうして再び特集できることが本当に嬉しかったです^ ^
どのアルバムにも思い入れがあるし、きっとファンの方もそうなんじゃないかと思い‥バランスよくリクエストに応えられたら、
という想いのもとディレクターと相談しながら当日はリクエストにお応えしていきました。
リスナーの方からの自分が1番好きな、思い出深い秦さんの曲へのリクエストもあれば、コラボレーション・アルバム『HATA EXPO -The Collaboration Album-』から悩みに悩んで曲を選んで、アルバムの感想を書いてくださる方もいて、そのひとつひとつを噛み締めながら読ませていただきました!
中には思い出が呼び起こされて涙なしには聴けない曲もあったりするわけで‥家族や大切な人との思い出と秦さんの曲が共存している方も多く、それだけ秦さんの曲がたくさんの人にとって「自分の曲」になっている証拠だな、と改めて実感しました。
そしてやはり、今回のコラボレーションによって見えた秦さんの新たな魅力、ゲストの方との相性の良さに感動されている方も多かったです!
「わたしにとっても宝物のような1枚になりました」という感想がたくさん届きました。
国宝級のボーカリストがこれだけ勢揃いすることはなかなかないし、
秦さんが以前から憧れていたスピッツの草野マサムネさんやリサ・ローブ、ライブでも交流のある方々との仲の良さも垣間見られるインタビューだったかな、と思います。
ので、ここからはインタビューパートも振り返りましょう!
今回のコラボアルバムを作るに当たって、
どなたと一緒に出来たら最高かを考えた時に、草野マサムネさんが思い浮かんだそうです。
1曲目の♪ringo に関しては、
「マサムネさんの書く歌詞はシンプルな言葉だけど特別な響きを持ってて、ファンタジックでもある。」とおっしゃっていましたね。
1番のサビを秦さんが書いて、マサムネさんから曲の最初のブロックが届いて‥というやり取りを経て完成されたそうで。
「マサムネさんの歌詞の中にメッセージが入っていたりもして、濃密なやり取りだった。
「ただ恋をしてウキウキするだけじゃない歪さをマサムネさんと一緒に歌えたら良いものになるんじゃないかなと思った」
というお話もありました。
2曲目はsumika との♪ハローサーリアル については、
sumika のKey.小川さんから「ビッグバンド的なアプローチが合うんじゃないか」という提案を受けて、たくさんアイデアを交換しながら、良い悪いも言い合いながら作ったそうで‥カーニバルというフレーズになる前に秦さんが提示したフレーズはVo./Gt.片岡さんにあっさりと却下されたそうです。笑
(この件については後にも語っていただいてますが、信頼関係がなせる技ですよね)
響きが大きい、倍音の響きが豊かという意味での「片岡さんの声の顔がでかい」というパワーワードも飛び出しました!笑
「明るい曲を書く時にはネガティヴな種を見つけるという片岡さんに曲のとっかかりをお願いして、面白いなぁと。いろんな楽器が重なるsumikaらしい楽しさのあるサウンドに、僕のメロディが融合した」とのことで、
まさに‥です!
♪青葉 については、
「TOMOOさんと歌うならピアノ主体のミディアムバラードかなと思って曲を書いた」とのこと。
それぞれにその人の視点で書いた歌詞を歌ってるんだそうですが、お互いの時間の流れが一瞬交わる‥生きている中で起こる人の出会いと別れを感じ取れる素敵な1曲です。
又吉直樹さんとの曲♪ひとり言 は、
秦さんのいつもの制作とは逆で、又吉さんの歌詞から作られました。なんだかそれって難しそう‥と思いきや、「素敵な詩が届いて嬉しかったし、詩としてのリズムがあるから、曲をつけるのも面白かった」と語っていらっしゃいました!
本当に新たな挑戦をされています^ ^
リサ•ローブとの♪Into the Blueは
「英詞かつ言葉を詰め込んだこともあって歌唱は難しかった」そうですが、聴いていて めちゃくちゃ気持ちいいですよね!
「リサさんからこの発音はもうちょっとこうしたら?というアドバイスもいただきながら歌った。自分が聴いていたリサ•ローブのサウンド感を今の2人がやるとどうなるかな、ってイメージして当時のドラム、エレキの音色も参考にしていた」
そうで、だからどこか懐かしい爽やかさが感じられるのかもしれません‥!
ハナレグミとの♪No Where Now Here は
「聴き手をどこにも連れ去らない、という難しいけどやりがいのあるテーマ」のもと、制作されました。
「永積さんと行きつけの喫茶店で話をする中で、そこにいながらにして豊かになれる曲があれば良いよね、と話して。
どんな街で、どんな景色か具体的なプロットを書いてから歌詞を書いた。
だからその街にはコロッケもあるし商店街もあるかなって」
曲の中に漂う日常感がなんとも温かく身近に感じられるのは、そういうことなのか、と。
なにものにもならなくても、今ある幸せを大切にしたいと感じさせてくれる1曲です。
今回個性豊かな方々と一緒に制作するにあたっては、
「皆さんに普段どうやって作ってますか?ってはじめに聞いた。そこが知りたかったし、やりやすい形でやってほしかった。
自分が相手のフィールドの中でやる方が刺激的だなって思ってた」という秦さん。
「もちろん提案したり、受け入れたりしながら。楽しかったし音楽感を知れて刺激的だった」そうです^ ^
DJとしてわたしは日々他の誰かと一緒に番組を制作しているわけなのですが、きっとリスナーさんもいろんな人と一緒に働いているはず。
今回、意見がすれ違ったりすることはなかったのか、尋ねてみました。
「何を1番大切にするか。今回のアルバムで言うととにかく曲至上主義。
良い音楽を作りたいし、曲に対して失礼だから、言いたいことは先輩 後輩、関係なく言い合えた。
それこそ、曲至上主義なところはKANさんから教えてもらった。そうあって良いんだと思ったし、曲にとって良い関係性を作るって、素敵だなって」
本当に素敵だしプロフェッショナルですよね。
わたしたちも良い番組を作るために、日々アイデアを出し合いたいと思いました‥!
ありがとうございます!!
♪カサナルキセキを作り始めた時に、
後々にコラボアルバムを出したいので入れても良いですか?ってKANさんに話をしていた、というエピソードも話してくださいました。
「初のコラボアルバムは大好きな皆さんと作り上げた宝物みたいな1枚になった。皆さんにとっても、新しい音楽との出会いになれば嬉しい」+
と秦さんが語る『HATA EXPO -The Collaboration Album-』、まだ聴いていない方はぜひ堪能なさってください!!
大阪なんばの街へ!
そして今回は大阪・難波の街に繰り出し、秦さんが食品サンプルの色づけに挑戦!
大阪名物、たこ焼きに着色していただきました。リアリティにこだわっている秦さんの制作への想いが垣間見える(!?)たこ焼き製作の模様をラジオなので音声&Xでは動画も少しお届けいたしました。秦さんめちゃお上手で、手先が器用でいらっしゃいました!!
マヨネーズによるサイン入り!世界にひとつしかないとっても素敵なたこ焼きキーホルダーは
どなたのもとに届くのでしょう‥!
ストレイテナーのホリエアツシさんとのミニインタビュー
また、♪灯り
でコラボレーションしたストレイテナーのホリエアツシさんが語る秦さんとのエピソードも微笑ましかったですね!
♪アイ が大好きというホリエさん。分かります‥!秦さんにとってもきっと思い出深い曲なのでは。
ホリエさんは一枚絵のように、秦さんは時系列を考えながら歌詞を書かれるそうで‥
♪灯り の歌詞がどんな風に時間が経過していくのか注目しながら、この冬もお聴きください^^
今度は秦さんのライブにストレイテナーを呼んでほしい、ともおっしゃっていたのですが、ぜひともその機会には大阪公演でありますように願っています!笑
さいごに
では最後は、秦さんが大阪で食べて美味しかったものの話で締めくくりましょう!
「よく行くお店で出てくるスパゲティサラダ。きゅうりとかハムが入ってるポテサラのパスタver.」
だそうで、洋食屋さんでサラダに添えられている素朴なイメージでしたが、これからは秦さんの顔を思い浮かべながらいただきます!
(どこのお店かは勇気がなくて聞けずじまいです。反省)
長々と最後までお読みくださったあなた、
ありがとうございました!!
また秦 基博さんの曲を通して、いろんなお話がラジオで できますように。
そして"HATA MEGA"がまた開催できますように!!
「なんMEGA!」DJ前田彩名
おまけ
本当にたくさんのメッセージありがとうございました!
ちょっとだけまとめたのでみてくださーい!(こそっ)
合計で606通のメッセージが私たちのもとへ届きました!
(彩名さんの後記でもあるように、本当にPCがおかしくなったのかと思いました汗)
3つ出題したクイズも正解者の方がたくさんいて
本当にいろんな方が聴いてくれているんだなという実感がすごくてとってもうれしかったです♡
リクエストが多かったのは…
今回は秦 基博さんの楽曲オンリーでお届けしたのですが
本当にたくさんのリクエストが届きました!
その中から特に多かったリクエスト楽曲ベスト3を発表します!
第3位! ♪アイ
第2位! ♪青葉
第1位! ♪ひまわりの約束
でした!
しかしベスト3に楽曲にリクエストが多く偏っているわけではなく
さまざまな楽曲にたくさんのリクエストが届きました。
その曲との思い出、出会いなどみなさんそれぞれのエピソードがあり読んでいてぐっとなりました。
ここまで読んでくださった皆さんありがとうございました!
また秦 基博さんとご一緒できたらいいなあ…
なんMEGA!スタッフ