![画像: 教師という仕事への悩み、SNSで人と比べてしまうという悩み。仏教と神道で解決!?](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783385/rc/2025/01/06/b3de9670f8d40967ab0f17c5acdee6b632619f30_large.jpg#lz:orig)
今月のゲストは、浅草にある「浅草神社」の宮司
土師幸士さんをお迎えしています。
最終週となる今回は、
リスナーの皆さんから届いた煩悩についてお話頂きます。
【ラジオネーム】「東京都のじゃくのすけ」さん 39歳 男性
哲夫さん、スタッフの皆様、いつも楽しく拝聴しております。
私は高校の教員をしているのですが、生徒指導や保護者対応で日々ストレスを感じる日々です。
一昨年、心を痛めてから、瞑想や仏教について学ぶようになりました。
仏教を学び、「人を変えることはできない」「自分が変われば世界が変わる」という考えを持てるようになり、少し気分が楽になり、仕事にまた前向きになれるようになりました。
しかし、ここで一つ疑問が出てきました。
「人を変えることができないなら、そもそも教員の仕事とはなんのためにあるのだろう」ということです。
勿論声掛けによって、こちらが正しいと思う方向へ導くことのできる生徒が大勢いる事は確かです。
しかし、どんなに言っても変わらない反抗的な生徒や、もしくは、私の声掛け程度では救えないような辛い境遇にいる生徒もおり、教員の存在の虚しさを感じてしまうことがあります。
教員の役割とはなんなのでしょうか。
教育にも尽力されている哲夫さんのお考えをお聞かせいただけると幸いです。
【ラジオネーム】 「京都市のタニシ」さん 31歳女性
哲夫さん、こんばんは。いつも心地よく拝聴しております。
サタデーナイト仏教のリスナーになってから約1年ほどが経ち、
少しずつですが、悩みに遭遇する度に気持ちの整理がつきやすくなりました。
ですが、どうしてもやめられないことがあります。
それは自分を人と比べてしまうことです。
ラジオの中でも「人と比べるのは良くないこと」としばしば話題に上がっているので頭では分かっているのですが、なかなかやめることができません。
特に同じような年齢やキャリアで、輝いている人のSNSを見ると、どうしても自分が劣っているような気分になり、羨ましいと思いながら劣等感でいっぱいになるのです。
現代の生活で、仕事にも欠かせないSNSを辞めることは非現実的です。
どうしたら、人と比べず自分に自信を持つことができるでしょうか。
今の自分で十分幸せなはずなのに、毎日モヤモヤしてしまう無駄な自分を辞めたいです。
様々な番組では皆さんからのメッセージをお待ちしています。
「勉強・仕事・恋愛・人間関係」なんでもOK。
「喜怒哀楽」のどれかにまつわるお話もお待ちしています。
ご紹介した方には、番組グッズをプレゼント致します。
このサイトにある「リクエスト・メッセージはこちら」をクリック。
お待ちしています。」