2月・3月はマンスリージャーニーの特別編!「マンスリージャーニースペシャル 那須なんです~」として、2 か月にわたって栃木県那須町の魅力をたっぷりご紹介します。
那須町は栃木県の北部に位置し、北西部には那須連山の主峰・茶臼岳がそびえ、その南斜面には1400年近い歴史を持つ温泉があり、日光国立公園「那須温泉郷」として観光の名所となっています。山麓地帯には別荘地やテーマーパークがあり、高原地帯には傾斜地を利用した酪農が盛ん。中央・東部地区には水田地帯が広がっています。
また、南東部には 源義経から松尾芭蕉に至るまでさまざまな史跡があるほか、里山の暮らしが残る地域として古くからの面影を伝えています。
そんな那須町へ行くには飛行機&車が便利。大阪国際空港から福島空港へは約1時間、福島空港近辺でレンタカーを借りれば、車で約45分で到着します。那須町を散策するには車があると便利ですよ。
今日ご紹介するのは那須高原にあるふれあい型動物園「那須ワールドモンキーパーク」。オンエアでは葛原さんのインタビュー模様をお届けしましたが、ブログではおまり&インテンススタッフが現地を取材してきたので、その様子を届けします。

那須高原にあるふれあい型動物園「那須ワールドモンキーパーク」。
園内には世界中のめずらしいサルのほか、インコ、うさぎなどもいて、その数50種・400頭羽。
入口には大きなゴリラがお出迎えしてくれます。

園内は熱帯に住むサルを集めた【熱帯館】、夜行性のサルを集めた【夜行館】、
人懐っこいワオキツネザル、エリマキキツネザル、リスザルと触れ合える【ふれあい広場】、サルが種類ごとにずらり並んでいる【モンキーストリート】、
ニホンザルの習性が垣間見られる【サル山】と、多種多彩なサルに出合えるほか、
ラオスからやってきたアジアゾウに乗ったり、エサやりができる【ゾウの森】、
うさぎとモルモットがいる【うさモル広場】、鳴き声がかわいい【インコハウス】、
運動神経抜群のニホンザルや、手先が器用なフサオマキザル、かわいらしいインコやネコたちのパフォーマンスが鑑賞できる【アニマルシアター】があります。

支配人の髙根澤さんにご案内していただき、取材チームがまず、訪れたのが【ゾウの森】。
ラオスからやってきたゾウ使いの青年の後ろに、おまりと2人で乗り込みました。
コースは広場を一周するゾウライド、森の中をゆっくりお散歩するロングコースがあります。我々はロングコースを体験させてもらいました。
ゾウは大きいので目線がかなり高くなりますが、乗り心地はかなり安定しているので怖くはなく、ゾウに乗って森の中をゆっくり散策するのは、かなり非日常な体験。

ゾウの頭部や耳の裏を間近で見られるのもレアな経験です。
ちなみにおまりがタイ語でゾウ使いの青年に話しかけるも、リアクションがなく、かなりシャイなゾウ使いさんでした。

ゾウのえさやりも体験。ゾウは鼻の先でバナナやリンゴを上手につかんで口に運んでいました。

続いて【ふれあい広場】に案内してもらいました。
ほかの動物園では、なかなか触れ合える機会が少ないエリマキキツネザル、ワオキツネザル、リスザルがいます。まずエサを持ってエリマキキツネザルがいる織の中へ。

サルを間近で見ることに慣れていないおまりは、ちょっぴりドキドキ。支配人の髙根澤さんに「かわいいでしょ~」「慣れたら大丈夫!」と励まされながら、無事にえさをあげられてひと安心。

次はワオキツネザルの檻の中へ移動。この子達がとにかく元気いっぱい!

檻の柵から柵へピョンピョン飛びまわりながら、急に肩やら腕やらに乗ってくる、とてつもない人懐っこさ!

リスザルにもエサやり。時間の都合で、檻の外からエサをあげました。小さいお手てに、おまりも「かわいい~」と感動♪
髙根澤さんの先導のもと【熱帯館】【夜行館】へ。サルが住む生態に合わせて館内の室温や暗さが調整されていました。

【モンキーストリート】はとにかくサルの種類が多い。屋外にたくさんの檻がずらりと並んでいて、ここでもいろんな種類のサルに出合えます。支配人の髙根澤さんの説明がとても愛に満ちていたのが印象的でした。

【アニマルシアター】はタイミングが合わず、見れずじまい。残念。

髙根澤さんいわく、笑いと驚きが詰まったステージで、感動する場面もあるそうです。時間が合う人は要チェックです。

最後に【サル山】へ。群れで行動するニホンザルの習性が観察できます。

とにかくたくさんのサルに出合える「那須ワールドモンキーパーク」。
広すぎないので、半日ほどで全体を巡れそうです。
サルのぬいぐるがたくさん売っているショップ、サルをモチーフにしたうどんやカレー。パフェが味わえるレストラン「ごはん家 ポーチャイ」もあります。
営業時間、入園料金などの詳細は、ホームページをチェックしてください。
▼那須ワールドモンキーパーク
https://www.nasumonkey.com/