FM大阪、TOKYO FM、FM AICHIの3局ネットでオンエア!
月替わりで全国の大学へ伺い、大学生のみなさんが取り組む活動や研究をご紹介する番組です。
DJは、シンガーソングライターの 坂口有望 が担当 ✨
今月は… 東京都八王子市にある「東京都立大学」へ!
今回お話を伺ったのは、
東京都立大学 大学院 人文科学研究科 社会行動学専攻 修士1年 荻原環さんです。
美術館が好きで、よく展覧会に行くそう!
大学院では、主に貧困に関する社会福祉学を学びながら、
路上生活者に対する手助け・アウトリーチと、その後の生活支援活動や、
“子どもの権利” に関する統計の分析などを行なっていらっしゃいます。

\ ナレッジクエスチョン /
イギリスのチャリティー機関が毎年発表している
「この1ヶ月の間に、見知らぬ人、あるいは助けを必要としている見知らぬ人を助けたか」
「この1ヶ月の間に寄付をしたか」「この1ヶ月の間にボランティアをしたか」
という3項目について調査を行い算出する、 “人助け指数”というものがあります。
昨年発表された最新の “人助け指数” 、日本は142ヶ国中 何位でしょうか?

A:141位
実はG7の中で最下位、アジア諸国の中でも最下位なんです。
それだけ日本は、貧困に苦しむ人や路上生活者などの社会的弱者に対して、
「自己責任である」という考えが、少なからず社会に根付いていると考えられます。
また日本人の文化的特性から、
見知らぬ人に声をかけるのは、なかなかハードルが高いのかもしれないですね。
荻原さん、来週もよろしくお願いいたします☺