毎週・水曜、午後2時30分頃からは『阪神高速maruごとハイウェイ!』

 このコーナーは、ドライブにオススメのスポットイベントグルメはもちろん、

そんなスポットにアクセスできる阪神高速

最新トピックスもご紹介しながら

週末ドライブにぴったりの話題をまるっ!と、ご紹介します!!

今日は、夏休み真っ只中、お子さんも一緒に楽しめるおすすめの体験施設をご紹介します!

まず最初にご紹介するのは、大阪府・貝塚にあります明治なるほどファクトリー関西です。

こちらは、明治の代表的な製品である「明治ブルガリアヨーグルト」等、

ヨーグルト製品が出来るまでを楽しく学ぶことができる施設です。

エントランスでは、かわいいオリジナルキャラクターがお出迎えしてくれ、

子供も大人も楽しい工場見学がスタートします!

まずは、多目的ルームで、ヨーグルトと株式会社明治について映像でわかりやすく学びます。

そのあとヨーグルトの世界に入ったような不思議な空間で乳酸菌について

わかりやすく解説してくれます。

そして、実際に製品が作られている製造ラインの様子を見学することができます。

ガイドさんが説明をしてくれながら見ることができるので、

普段なかなか見れない場所をじっくり見学することができます。

見学は要予約ですが、タイミングが合えば当日予約も可能です。

最後には嬉しいお土産ももらえて、大満足の工場見学を楽しむことができます。

開館時間は・・・午前9時30分から午後4時までですが、

日によって見学可能時間が変わりますので、ホームページの予約画面からご確認ください。

定休日は・・土日祝日です。

アクセスは・・・阪神高速4号湾岸線・貝塚出口からおよそ5分です。

駐車場は・・・施設の専用駐車場をご利用ください

明治なるほどファクトリー関西のHPはこちら!

続いてご紹介するのは、大阪市・西区にありますハグミュージアムです。

こちらは、京セラドームのすぐそば「大阪ガス」発祥の地に建つ、

ガスで叶える豊かな暮らしを、五感で体感できる大阪ガスの食と住まいのショールームです。

ショールームというと、ガス機器をみたりスタッフさんから説明を聞くところ、といった

イメージがあると思いますが、こちらのハグミュージアムでは

「見る」「聞く」「嗅ぐ」「味わう」「触る」という五感を使って、最先端のガス機器や

サービスを感じるというコンセプトのもと、お子さんが楽しく遊びながら、

自然にガス機器やエネルギーについての知識に触れることができるんです。

「ひみつのキッチンキャンパス」では日本初のバーチャルコンロを使った料理体験ができます。

実際の火は使わないので、小さなお子様でも安全。

楽しみながらガスコンロを使った料理の楽しさ、便利さを体感することができます。

床暖房「ヌック」のあたたかさが体験できるスペースには、

中に入って遊べる「ヌックトンネル」も設置されていて、

ガス機器の性能や便利さを体験できるコンテンツも充実しています。

他にも、デンマークのおもちゃ会社ボーネルンドが設計プロデュースしたキッズスペースや、

体重計などのメーカー、タニタが監修したカフェもあり、

1日中家族みんなで楽しむことができるんです。

開館時間は・・・午前10時から午後6時まで。

定休日は・・・水曜日です。そのほかに8月12日、13日、14日は

夏季休館日となりますのでご注意ください。

アクセスは・・・阪神高速16号大阪港線・波除出口からおよそ7分、

または九条出口からおよそ5分です。

駐車場は・・・スーパービバホーム大阪ドームシティ店の駐車場

または近隣のパーキングをご利用ください

ハグミュージアムのHPはこちら!

もうひとつご紹介するのが、神戸市・東灘区にあります

カネテツデリカフーズ てっちゃん工房です。

こちらは、カネテツデリカフーズ株式会社のちくわ・かまぼこの手作り体験ができる施設です。

魚のすり身を使ってちくわ・かまぼこ等の練り製品を作る体験工房の他、

キャラクター「てっちゃん」のグッズや、てっちゃん工房限定の揚げたての天ぷら等

販売するショップを併設した体験型施設なんです。

1回に体験ができる人数は10名までの完全予約制で、1日3回体験コースを行っています。

手作り体験では、専用の刃がない包丁を使ってすり身を練ったり、

竹の棒に練り物を巻き付けてちくわを作る体験ができます。

焼き上げてもらっている間に、ちくわやかまぼこについての説明やクイズコーナーなどで、

今日作った練り物製品についてのお勉強ができます。

さらに工場で作られる様子も見学ができます。

最後に今日作った出来立てのちくわやかまぼこをお土産にもらうことができます。

館内の売店では揚げたての天ぷらも販売されているので、

おうちに帰る前に揚げたてを味わうこともできます。

営業時間は・・・午前9時30分から午後4時まで。

定休日は・・・不定休ですので、ホームページの予約画面からご確認ください。

アクセスは・・・阪神高速3号神戸線・魚崎出口、または摩耶出口からおよそ15分、

または阪神高速5号湾岸線・六甲アイランド北出口からおよそ5分です。

駐車場は・・・敷地内の専用駐車場、または近隣のパーキングをご利用ください

ここで、阪神高速からのお知らせです。

阪神高速道路
では、お盆期間中、帰省行楽地へ向かう車により、

一部の路線で激しい渋滞の発生が予測されています。

中でも「3号神戸線
」では特に激しい渋滞が予測されています。

阪神高速
では、過去の渋滞状況の分析をもとに、

お盆期間中の渋滞予測
をホームページで公表しています。

今年は、姫路方面に向かう西行きの渋滞のピークは8月10日 日曜日

大阪方面に向かう東行きの渋滞のピークは8月17日 日曜日
と予測しています。

お盆期間中に阪神高速をご利用される方は、ご利用日時間の変更、

また、渋滞を一部避けられる7号北神戸線
などのご利用を検討していただくなど、

時間に余裕を持ったご計画をお願いいたします。

詳しくは、「阪神高速ドライバーズサイト」にある「ニュース・トピックス」から、

「お盆期間中における阪神高速の渋滞について」という件名をクリックしてご確認ください。

その他の路線の情報や料金検索や割引についてもご案内しておりますのでお出かけ前に、

ホームページをチェックしてみてください。

せっかく帰省や旅行と言う方も多いところ!

効率的にストレスが最小限となる旅を計画してくださいね。

「阪神高速maruごと ハイウェイ」では、

リスナーの皆さんからのドライブソングのリクエストを募集しています。

「赤maru」のリクエストフォームからエントリーしてください。

採用された方には、ドライブにも便利な、

「赤maruと阪神高速のマスコット・もぐらのコージくんコラボQUOカード」をプレゼントします!

たくさんのリクエスト&メッセージお待ちしています!

画像1: 8月6日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!
画像2: 8月6日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!
画像3: 8月6日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!

This article is a sponsored article by
''.