こどもてらす〜To Zero for Children〜の中で

毎回、ある言葉にスポットを照らす「てらすトーク」

11月15日のてらす言葉は・・・「SBI子ども希望、SBI海外体験プログラム2025 Part.②」

前回に続いて「公益財団法人SBI子ども希望財団事務局長の加賀屋 慶之(かがや・よしゆき)さん

画像1: 11月15日 第242回てらすトーク「SBI子ども希望、SBI海外体験プログラム2025 Part.② 」

そして、今日はSBI海外体験プログラム2025に参加した子どもたちもご出演!

画像2: 11月15日 第242回てらすトーク「SBI子ども希望、SBI海外体験プログラム2025 Part.② 」

先週は「SBI子ども希望財団さん」の取り組みや、その中の「SBI英語教育支援プログラム」

そして、そんな英語教育支援のメインともいえる取り組みが

 SBI海外体験プログラム2025 です。

今回で2回目!参加は18名の高校生で、シアトル・ロサンゼルス 7 泊 9 日間!

旅の行程や現場でのホストファミリーとのやりとり、

今回はハプニングもあったそうで

通常の旅では経験できない貴重な経験もありました。

そんな旅を通じて、将来について考えたこと、むしろ進路が変わった!!など

参加してくれた子どもたちの生の声をお届けします!!

こちらでもお聴きいただけます!ぜひお聴きください!

↓動画はこちら↓

11月15日のてらすトークの Youtubeはこちら!

感想などはこちら!

なお、メッセージをいただいた方の中から抽選で2名様に

「こどもてらすオリジナル白雪ふきん」をプレゼント!

画像3: 11月15日 第242回てらすトーク「SBI子ども希望、SBI海外体験プログラム2025 Part.② 」

【奈良で作られているふきんで、蚊帳生地を多層に重ね丁寧に仕上げているので丈夫。

使うほどに柔らかくなり、目の粗い薄織物なので乾きが早い。

汚れを素早く吸い取り、ついた汚れも落ちやすい

(※油汚れには中性洗剤をご使用ください)

ニオイがつきにくい。塩素系漂白剤も使用可能(長く清潔に利用可能)】

一週間はradikoで、

それ以降もradikoポッドキャストでもお聴きいただけます。(なおスマートフォンのみとなります。)

こどもてらすのradikoポッドキャストはこちら!

This article is a sponsored article by
''.