毎週・水曜、午後2時30分頃からは『阪神高速maruごとハイウェイ!』

 このコーナーは、ドライブにオススメのスポットイベントグルメはもちろん、

そんなスポットにアクセスできる阪神高速

最新トピックスもご紹介しながら

週末ドライブにぴったりの話題をまるっ!と、ご紹介します!!

これまでの阪神高速で行けるいろんなお出かけスポットのご紹介に加えて、

「阪神高速の出口」にスポットをあてて、観光、グルメなどご紹介する

その名も『阪神高速 お出口スポット』!!

今日は、阪神高速3号神戸線にある、【芦屋出口】をフィーチャーして、

周辺のおすすめスポットをご紹介します!

 まず最初にご紹介するのは「ヨドコウ迎賓館」です。

こちらの建物は、旧帝国ホテルを手がけた、近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト

約100年前の大正時代に設計した建築物で、国の重要文化財に指定されています。

日本でのライト建築で、当初の姿をほぼ完全に残している住宅建築はここだけとして、

マニアに人気の建物なんです。

南側の1階にある堂々とした車寄せのある玄関や応接間には、

ライト建築の特徴のシンメトリー(左右対称)なデザインや、

幾何学模様が彫刻された大谷石(おおやいし)の装飾を見ることができます。

さらに、ヨドコウ迎賓館は天井照明がなく、自然光を取り入れるために、

建物全体で120個の小窓が設けられています。

応接間にある小窓は、通気性の確保や光を遮らないようにするため、

当時はガラスなしの網戸のみの設計になっていました。

しかし、梅雨や台風などの日は小窓のドアを閉めても雨が吹き込み、

雨漏りがするようになったため、今では通気より雨対策を優先して

小窓にガラスがはめ込まれています。

アメリカ出身のフランク・ロイド・ライトも日本の雨の量は想定外だったようです。

このようにヨドコウ迎賓館はユニークな仕掛けやデザインが多いため、

建築に詳しくなくても当時の雰囲気を感じながらゆったりと見学することができます。

営業時間は・・・午前10時から午後4時まで。

開館日は・・・水・土・日曜日と祝日です。

イベント期間中は異なる場合がありますので、ホームページをご確認ください。

アクセスは・・・阪神高速3号神戸線・芦屋出口からおよそ7分です。

駐車場は・・・ヨドコウ迎賓館の駐車場をご利用ください

続いてご紹介するのは、

「御菓子 司 杵屋豊光(おんかし つかさ きねやとよみつ)」です。

こちらのお店は大正14年創業の老舗和菓子屋さんで、

自家製餡が自慢で年間200を超える和生菓子を製造、販売をしています。

芦屋ゆかりの文豪、谷崎潤一郎にも愛された最中菓子

「細雪物語」は芦屋の代表銘菓にもなっています。

「細雪物語」は、北海道産の小豆を銅鍋で丁寧に炊き、小豆の皮を取り除いて手絞りした

「こし餡」を求肥(ぎゅうひ)で包み、それを丸い最中生地でサンドしたお菓子で、

餡の上品な甘さと求肥(ぎゅうひ)のやわらかさ、最中生地の香ばしさが長く愛されています。

繊細な仕事でひとつひとつ作られる杵屋の和菓子ですが、

戦争の混乱で砂糖が入手できない終戦の頃、変わらない味をお客さまに提供したいという

当時の店主のこだわりから杵屋は砂糖が入るまで一切お菓子をつくらなかったんだそうです。

そんな実直な姿勢と高い品質が多くの人々の信頼を得て今もなお、たくさんの人に

愛されるお菓子を作り続けているんですね〜

営業時間は・・・午前10時から午後6時30分時まで。

定休日は・・・月・木と、不定休で月1回日曜日がお休みになります。

アクセスは・・・阪神高速3号神戸線・芦屋出口からおよそ10分です。

駐車場は・・・お店の駐車場をご利用ください

もうひとつご紹介するのは、ベッカライ・ビオブロートです。

こちらのお店は、地元芦屋で愛されている人気のパン屋さんです。

ドイツ語で「ベッカライ」は「パン屋」、

「ビオブロート」は「オーガニックのパン」の意味で、

店名の通り「オーガニックであること」にこだわって素材を選び、

自家製粉した小麦全粒粉(こむぎぜんりゅうふん)100%のパンが並びます。

実は全粒粉を使ってパンを作る場合、酸化が早いため生地が膨らみにくく、

失敗しやすいと言われています。

そのためベッカライ・ビオブロートでは、工房にある石臼で挽いたフレッシュな粉が

使われていて、全粒粉の香りや味わいを楽しむことができ、

もっちりとした食感が味わえるのも特徴です。

ハード系ドイツパンのほか、「シナモンロール」や「クロワッサン」も人気商品。

人気店でお昼過ぎには品薄になる日も多いので、いろんな種類のパンをゲットしたい人、

お目当てのパンがある人は早めの時間帯を狙った方がいいそうですよ〜

営業時間は・・・午前9時から午後5時まで。

定休日は・・・火・水・木曜日です。

アクセスは・・・阪神高速3号神戸線・芦屋出口からおよそ7分です。

駐車場は・・・近隣のパーキングをご利用ください

ここで、阪神高速からのお知らせです。

週末のドライブにぴったりの阪神高速おでかけパスをただいま実施中です。
 土・日・祝日限定で、選んだコース内の阪神高速が“1日乗り放題”。

エリアは「大阪周遊」と「神戸周遊」の2つあります。

大阪市内をぐるっと回るもよし、

神戸市内を中心に海と街の魅力を楽しむドライブにも最適です。

さらに現在「デジタルスタンプラリー」も同時開催しています。

チェックポイントを巡ってQRコードを読み取り、スタンプを集めるだけで、

いつものドライブがちょっとした冒険に変わります。

参加方法はとってもかんたん!まずスマホにアプリ「SpotTour」をダウンロード。

検索窓にツアーコード

「09070」(ゼロ・キュー・ゼロ・ナナ・ゼロ)を入力して、
阪神高速おでかけパス デジタルスタンプラリーを選びます。

あとはラリーポイントの施設に立ち寄って、現地のQRコードを読み取ればスタンプ獲得!

対象施設は全部で20カ所!

気になる施設をチェックしながら、ドライブを楽しんでください。

さらに、アンケートに回答すると、抽選で42名様に豪華賞品をプレゼント!

集めたスタンプ数に応じて、

おでかけパスマスター賞」、「大阪・神戸周遊マスター賞」、

参加してくれてありがとう賞」など、応募コースも分かれていますので、

お気軽にご応募ください。

週末のお出かけには、ぜひ「おでかけパス」と「デジタルスタンプラリー」をセットでどうぞ。

この秋から冬のドライブを、もっと充実させましょう。

詳しくは「阪神高速 おでかけパス スタンプラリー」で検索してください。

「阪神高速maruごと ハイウェイ」では、

リスナーの皆さんからのドライブソングのリクエストを募集しています。

「赤maru」のリクエストフォームからエントリーしてください。

採用された方には、ドライブにも便利な、

「赤maruと阪神高速のマスコット・もぐらのコージくんコラボQUOカード」をプレゼントします!

たくさんのリクエスト&メッセージお待ちしています!

画像1: 11月19日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!
画像2: 11月19日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!
画像3: 11月19日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!

This article is a sponsored article by
''.