2002年12月
「Before I Fall」/Twill
バックストリート・ボーイズやブリットニー・スピアーズを擁するJIVEレーベルが始めて手がける邦楽アーティスト、Twill(トゥワイル)。16歳の双子の女の子MICHIKOとYOKOが織り成すコーラスワークをはじめとするその才能は、JIVEの求めるグローバル・スタンダードを満たすクオリティを感じさせる。
「アセレへ~魔法のケチャップ・ソング」/ ラス・ケチャップ
「ランバダ」、「マカレナ」以来、久々に世界中が踊って楽しめる流行歌が登場。全世界で一大旋風を巻き起こしているのは、スペイン出身の美女三姉妹が“軽い”ノリで結成した「ラス・ケチャップ」のデビュー曲。ナンセンスな無国籍語の歌詞と、老若男女でも踊れる独特の振り付けが大ブレイクのキーポイントか?2002年の「HEARTY PARTY」はアセレへで決まり!
2002年11月
「夜空へと」/MILKRUN
あえてJ-POPのど真ん中を、正々堂々ストレートに勝負する、「ミルクラン」のデビューシングル。かつてのニューミュージックを彷彿とさせるコーラス、キャッチ-なメロディーに、彼らの等身大の歌詞をのせて、感じたことを素直に伝えていきたい、そんな4人組バンド。作詞・作曲・アレンジ・制作のすべてを4人で手がけるほか、全員がフロントマンとしてヴォーカルがとれるなど、限りない可能性を感じさせてくれる。
「WHAT'S YOUR FLAVA?」/ CRAIG DAVID
全世界で大ヒットを記録した驚異のデビューアルバム「BORN TO DO IT」から2年、一躍時代の寵児となったクレッグ・デイヴィッドが放つセカンドアルバムから先行カットされる超強力シングル!ベースを強調したサウンドで体現されるこの曲は、ファースト以後の彼の進歩を象徴するとともに、ニューアルバムを代表する一曲でもある。
2002年10月
「Darling Waterbed」/michelle
今年7月、マキシシングル「Hope is here」でメジャーデビューを果たした143cmの“大型”新人、michelleの2ndシングル。その小さなカラダから発せられるパワーと、等身大の女の子のメッセージが詰まった詞の世界観が独自の世界観をかもし出すポップチューン。彼女のウワサは、この曲でさらに大きなムーヴメントに進化する!
「Oh baby アルバム「Get On」より」/ Rhianna
あのLSKの妹が、超新星の如く登場!フューチャー・レトロ・シックな独自のスタイルを持つ驚異的な歌声のモダン・ポップスター、リアナ!デビューアルバムは、彼女が控えめに「クールなポップ」と表現する独特で鮮やかなサウンドに満ちている。「レコードコレクションにあっても恥ずかいと思うことなく、お兄さんから妹まで楽しめるようなアルバムよ」(本人談)
2002年9月
「恋はオートマ feat.HI-D」/DABO
活性化著しいジャパニーズ・ヒップホップ界にあって別格の存在感を見せつけるDABO(ダボ)のニューシングルは、フィーチャリング・シンガーにHI-Dを迎えた初挑戦の「ラブ」ネタ楽曲。9/25には待望のセカンドアルバム「HITMAN」もリリース。こちらも要チェキ!
「Sk8er Boi(スケ8ター・ボーイ)」/Avril LaVigne
デビューと同時に世界的ブレイクを果たしたアヴリル・ラヴィーンのファーストアルバム「Let Go」からメガヒットとなったシングル「コンプリケイティッド」に続くセカンドトラック。本人いわく「スケーターとパンクの融合」というアヴリルの音楽性を体現する軽快なロックナンバー。彼女の本領はまだまだこれから!?
2002年8月
「STEP TO THE NEW WORLD」/SOULHEAD
北海道出身、YOSHIKAとTSUGUMIの姉妹からなるHIP HOP/ R&Bデュオ「SOULHEAD」のメジャーデビューシングル。友人が送ったデモテープが、SOULPOWER(米R&B/HIP HOP界を代表するプロデュースチーム)のジャパンオーディションで見事優勝。既にオリジナルのレパートリーも50曲を超える。
「DON'T SAY GOODBYE」/ POULINA RUBIO
メキシコが生んだ、ラテン・ポップス界最強のパーティーガール「パウリナ・ルビオ」の世界デビューシングル。アメリカ、ヨーロッパのクラブやディスコでかかりまくっているホットなダンスチューン。9/4にはデビューアルバム「ボーダー・ガール」をリリース。
2002年7月
「Hale no sola sita~La YELLOW SAMBA~」/PE'Z(ぺズ)
ダンス本能を刺激するラテンビートと海を越え突き抜ける真夏のメロディー!J-Popシーンに切り込むストリートJAZZ若き5人の侍、PEユZのメジャー1st.マキシからのタイトルチューンは、彼らが作り出す最強のポップ・ジャズサウンド!
「THE PEOPLE」/THE MUSIC
「俺たちのグルーヴが世界を変える!」U.K.ティーンズから熱狂的な支持を受ける平均年齢19歳の4人組、THE MUSIC!日本で2枚目のリリースとなるEPから、新たなグルーヴィ・ロック時代の衝撃的な幕開けを告げるキー・トラック!
2002年6月
「リフレイン」/CUNE(キューン)
メロディーを大切にして良い楽曲を作ることを主眼に、1999年末から活動を開始したCUNE(キューン)。hitomiが「SAMURAI DRIVE」をカバーするなど、「日本の音楽シーンに嵐を巻き起こすインディーズバンド登場」と高い評価を受けていた彼らがマキシシングルをひっさげてメジャーデビューを果たす。
「California」/Phantom Planet
ロックシーンに新風を吹き込むLAの若き怪物‘ファントム・プラネット’。エピック移籍第一弾のセカンドアルバムからのリードトラックは、クセになるサビ・ひねりのきいたフックに60年代の香り漂うメロディがぶつかり合う名曲。
2002年5月
「まもなく、晴れ」/Miss Monday feat. 玲葉奈
クラブシーンのカリスマとなりつつある Miss Monday のメジャー3作目シングル。昨年10月度のパワープレイアーティスト・玲葉奈とのコラボレーションは2002年の音楽シーンの最重要アイテム。
「NO SUCH THING」/John Mayer
スニーカーを履いた天才メロディ・メーカー、ジョン・メイヤーのデビューアルバム「ルーム・フォー・スクエア」からのファーストカット、全米のラジオ局で驚異的なオンエアを記録、「未来のポップ・マエストロ」の誕生と話題を呼んでいる。
2002年4月
「Happy Valley」/orange pekoe
関西学院大学生の藤本一馬・ナガシマトモコの二人で1998年に結成。以来オリジナル曲の制作を開始、関西のカフェ、クラブでレコード店を中心に注目を集め、サード・マキシシングルにあたる今回の楽曲でメジャーデビューを果たす。
「Don't Know Why」/Norah Jones(ノラ・ジョーンズ)
ブルックリンを中心に活動しているブルーノート・レーベル期待の新人シンガーのデビューアルバムからのナンバー。ジャズ・ソウル・カントリー・フォークをさりげなくミックス、ジャンルを超えた良質のポップスを創り上げている。
2002年3月
「Red Clover」/白鳥マイカ
シンガーソングライター白鳥マイカのセカンドシングル。高校卒業後、単身イギリスへ渡り、そこで何気なく手にしたギターで歌うことに目覚める。帰国後、曲作りを続け昨年11月デビュー。声そのものの持つパワーとセンシティブなメロディーラインが魅力の25才。
「I'm Like A Bird」/Nelly Furtado
欧米で300万枚を超すセールスを記録したデビューアルバム「Whoa,Nelly!」からのファーストカットで、グラミー賞にもノミネートされたメガヒットナンバー。フォークからヒップホップまでを吸収し、ジャンルを自由に飛び越える‘音楽の天使’登場!
2002年2月
「プラネタリウム」/Baby Boo
他に類を見ないヴォイスパーカッションの完成度と美しいハーモニー、更に「ホンモノ」の声を持つ6人組ヴォーカルグループ。96年神戸を拠点にライブ活動をスタート、インディーズでのCDセールスや地元関西でのライブ動員でも実績を誇る彼らが満を持して放つメジャーデビューシングル。
「Whenever Wherever」/SHAKIRA(シャキーラ)
ポップス、ロック、ラテン、アラビアンなどあらゆるジャンルを飲み込む超ミクスチャー・サウンド登場!スペイン語アルバムを800万枚以上売り上げた南米・コロンビア出身、24才のシャキーラがグロリア&エミリオ・エステファンのサポートでリリースした初の英語アルバムからのファースト・シングル。
2002年1月
「月がきれい」/ラブハンドルズ
尼崎出身の男性デュオラブハンドルズのデビューシングル。99年結成され、京阪神を中心にストリートライブを重ね地道にファンを増やしてきた。ブルースをベースに骨太かつポップセンスを兼ね備えたメロディーラインにも注目!
「AM to PM」/CHRISTINA MILAN
ニュージャージー生まれの20歳、クリスティーナ・ミリアンのデビューアルバムからのファーストカット。10才の頃からミュージカルに出演、数多くのTVドラマや映画で活躍しながら、シンガーとしての頭角をあらわし、待望のデビューを果たす。またすでにジェニファー・ロペスらに楽曲を提供するなど、ソングライターとしての才能も期待される。