にしても毎日暑い! そんな時、冷やし!そして癒しになるのが「アイスクリーム」です!

アイスクリームの歴史をたどると、日本アイスクリーム協会によりますと、古代のアイスクリームは、今のシャーベットのようなもので、お菓子としてではなく疲れた体を元気にする「健康食品」として利用されていました。

アラブで、古代ギリシャローマで、そして中国でも、甘い氷菓子は次第に人々の心を虜にし、王侯(おうこう)貴族裕福な人たちに嗜好品として愛されるようになっていきます。

日本人がアイスクリームと出会うのは江戸末期で、幕府が派遣した使節団が訪問先のアメリカで食べたのが最初で、そのおいしさに驚嘆したと伝えられています。

そして明治2(1869)年、日本で最初のアイスクリーム「あいすくりん」が誕生しました。

文明開化の波に乗り、日本のアイスクリームの歴史が始まりました。

また「日本アイスクリーム協会」による「アイスクリーム白書2018」によると、【好きなスイーツ(お菓子)】を1位から3位まであげてもらったところ、

トップは「アイスクリーム」45.4%!

【食べるきっかけ・状況】では、「気分転換したいとき」「リビングでくつろいでいるとき」「疲れたとき」30%台で、次いで「クールダウンしたいとき」29.0%となりました。

【アイスクリームの気に入っている、好きなところ】「おいしいこと」が、ぐんを抜いて高く、更に「ちょっと幸せな気分になれる」などが上位に入っています。

そんなちょっと幸せな気分にされる「アイスクリーム」も!安心・安全がいいですよね〜!

自然派スーパーマーケット「パントリー」&「ラッキー」さんオリジナル「素材が生きるアイスバー」は安心できる素材を使用し、持ち味を大切にしながら、丁寧につくった、その名の通り「素材が生きる」アイスバーです。

種類もたくさんありまして、淡路島産の低温殺菌牛乳を使用し、ミルクの風味たっぷり濃厚な「ミルク」、北海道十勝のあずきを砂糖室戸海洋深層水で炊き上げた「餡(あん)」をつかった「あずき」、高知県北川村産の香り高い果汁をつかった「ゆず」、そして宇治茶の名産地、京都府和束町で栽培された抹茶を100パーセント使った「抹茶」、この4種類です!

また、「パントリー」&「ラッキー」さんオリジナルの「アイスもなか」もおすすめです。

原材料が厳選されていて、こちらも高知県産の低温殺菌牛乳北海道十勝産「あずき」、京都府和束町の抹茶、そして有機JAS認定のバニラビーンズと原材料にこだわっています。

また、もなかに使用するもち米は100パーセント国内栽培の「新大正(しんたいしょう)もち」を使い、小麦と違って、もち米で作る場合は手間も時間もかかるところ、さらに、ひとつひとつ職人さんが最中の皮を焼き上げています。

もちろん、着色料、香料、乳化剤、安定剤は使用せず、素材の持ち味を生かして作っています

今日は「素材が生きるアイスバーとアイスもなか」がスタジオに届いています!!

画像1: 食+hug+愛(おいしいハグうれしい)
画像2: 食+hug+愛(おいしいハグうれしい)

今日は【自社工場 幸月(こうげつ)の水ようかん詰め合わせ(9個入り)】3名様にプレゼント!

なお、今日ご紹介した「素材が生きるアイスバーとアイスもなか」は、自然派スーパーマーケット「パントリー」&「ラッキー」の店舗でお買い求めいただけます。

そのほか詳しくは「パントリー」&「ラッキー」のHPをご覧ください!

This article is a sponsored article by
''.