毎週水曜日のお昼2時半頃からは『阪神高速maruごとハイウェイ!』
このコーナーは、ドライブにオススメのスポットやイベント、グルメはもちろん、
そんなスポットにアクセスできる「阪神高速」の
最新トピックスもご紹介しながら週末ドライブにぴったりの話題をまるっ!と、ご紹介します!!
3月18日の『阪神高速maruごとハイウェイ!』は、阪神高速で行く!「桜スポット」をご紹介します!
まずは大阪エリア!定番中の定番!「大阪城公園」です!
大阪城を中心に広がる、緑豊かな都会のオアシスです!重要文化財に囲まれた「西の丸庭園」は、ソメイヨシノを中心におよそ300本の桜の名所として知られています!
例年3月後半からは「観桜ナイター」が行われますが、
現在西の丸庭園は休園となっています。再開の時期など詳しくはホームページなどご確認ください!
「大阪城公園」へのアクセスは、阪神高速・森之宮 出口からおよそ5分です。
つづいても大阪エリアから堺市にあります「大仙公園(だいせんこうえん)」です。
「仁徳天皇陵古墳」と「履中天皇陵古墳」の間に広がる緑豊かな公園で、
「日本歴史公園100選」にも選定されています。
公園内にはソメイヨシノやヤマザクラ、オオシマザクラなど、
さまざまな種類の桜がおよそ1000本植えられていて、
毎年春には花見を楽しむ家族連れで賑わいます。
「大仙公園(だいせんこうえん)」へのアクセスは、
阪神高速・15号 堺線・堺出口からおよそ10分です。
続いて神戸エリアから!まずは定番の「夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜」です。
河川全体が公園として整備されている都市公園で、1949年(昭和24年)に当時の西宮市長の提唱で1000本の桜が植栽され、川の両岸に南北およそ2.8kmの桜並木が続いています。
現在はソメイヨシノを中心におよそ1660本の桜があり、「さくら名所100選」にも選ばれています。
「夙川河川敷緑地(夙川公園)」へのアクセスは
阪神高速・3号神戸線の芦屋出口からおよそ15分ほどです。
もう1箇所神戸エリアから!「須磨浦山上遊園の桜」です。
源平・一の谷の古戦場として知られ、昭和天皇 御成婚記念として開設された公園です。
開園当時からソメイヨシノやクロマツが植栽され、桜は市内最多を誇る桜の名所となっています。
海岸に近い松林まつばやしをはじめ鉢伏山はちぶせやま一帯に桜が見られ、
桜の風景の大パノラマが楽しめる他、山上からは、神戸空港と明石大橋が望めます!
そんな「須磨浦山上遊園」へのアクセスは、
阪神高速・3号 神戸線・若宮出口
から国道2号線を西におよそ3kmです。

つづいて阪神高速からお知らせです。
まず、高速道路で地震が発生したときの対応策についてです。
阪神高速は管内で震度5強以上が観測された場合は、
エリアに応じて通行止めを行います。
強い地震による揺れを感じた場合は、ドライバーの皆さんの安全のため、
左側の路肩などに急ブレーキをかけないでゆっくり停車してください。
大きな斜面の下やトンネル出入口付近では、崩落の危険がありますので、ご注意ください。
停車されたら、まず道路情報ラジオなどで情報の確認をお願いします。
警察官などからの誘導がある場合は、誘導に従って行動してください。
また、津波警報が発令された場合は、浸水区域の出口やその周辺の非常口からは
降りないようしてください。阪神高速の本線高架橋上の浸水は想定されていませんが、2号淀川左岸線(よどがわさがんせん)のトンネル内では、
浸水のおそれがありますので停車せずトンネルの外まで走行してください。
もう一度確認したい方は、「阪神高速 安全走行ガイド」で検索し、
「地震のとき」をクリックすると、ご覧いただけます。
そして、3月20日に予定していた阪神高速の「大和川線トンネルウォーク」については、
お伝えしている通り、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となりました。
ご理解よろしくお願いします。
ただこちらの大和川線については、先日取材させてもらいましたので、
その模様は来週のこの時間にお届けします!
阪神高速の情報はホームページをごらんください!
「阪神高速maruごと ハイウェイ」では、リスナーの皆さんからのドライブソングのリクエストを募集しています。
「赤maru」のリクエストフォームからエントリーしてください。
採用された方には、ドライブにも便利な、赤maruオリジナル QUOカード3,000円分
をプレゼントします!
たくさんのリクエスト&メッセージお待ちしています!!