毎週水曜日・おひる2時半頃からは『阪神高速maruごとハイウェイ!』
このコーナーは、ドライブにオススメのスポットやイベント、グルメはもちろん、
そんなスポットにアクセスできる「阪神高速」の最新トピックスもご紹介しながら
週末ドライブにぴったりの話題をまるっ!と、ご紹介します!!
さて、7月22日は阪神高速の方をスタジオにお迎え!
阪神高速道路、技術部・国際室、遠藤宏美(えんどう ひろみ)さん、
阪神高速道路、技術部・国際室、ジャブール ヤシールさんです。

阪神高速の国際室は、阪神高速グループが
提供している様々な道路サービスのなかで国際事業を担当されています。
この阪神高速の国際事業とは、
これまで培ってきた阪神高速の知識と経験を活かし、
主に海外での道路に関する課題解決をお手伝いする、
国際コンサルティング事業を展開しています。
この事業を通じ、現地の皆様のより良い暮らしの実現を目指しています。
主な活動としては、アジア、アフリカを中心に約30の
道路分野のコンサルティング業務の経験があり、現地へ社員を派遣したり、
日本で研修を受け入れたりして、ノウハウの伝達を進めています。
例えば)★モロッコでは⇒⇒⇒橋のメンテナンスを支援。
特に、これまで行き届いていなかった場所や高い場所を点検する手法(特殊高所技術)を
他社と共同で現地に伝えています。
★ケニアでは⇒⇒⇒国際協力機構(JICA)を通じて、
道路のメンテナンスに関する現地での人材育成を支援しています。
★その他、タイ・カンボジア・中国の上海市などで
阪神高速のような道路を管理する組織と技術交流をしています。
また、昨今、国際的な心配事として、新型コロナウイルスによる影響は、
毎年JICA等の団体を通じ、約300名の研修生が道路の運営・管理を学ぶ為、
阪神高速を訪れていますが、年内の来訪は難しい状況。
早く収束してほしい中、現在は海外に行くことができない分、
国内でできることの企画・提案をし、実行されています。
今回、スタジオにお越しのヤシールさんは、
阪神高速道路株式会社では初の外国人採用!なんですが、
「ABEイニシアチブ」という、アフリカの若者を日本に招き、
日本の大学での修士号取得と日本企業でのインターンの機会を提供するプログラムがきっかけで
来日されて、阪神高速で働いていらっしゃいます。
私たちには身近な阪神高速が国際的な貢献をしている!
と思うとなんだか誇りに感じたりしますね!これからも遠藤さん、ヤシールさんが
阪神高速と世界を繋ぐ架け橋になってくれますよ!!
阪神高速について詳しくはホームページをご覧ください。
「阪神高速maruごと ハイウェイ」では、リスナーの皆さんからの
ドライブソングのリクエストを募集しています。
「赤maru」のリクエストフォームからエントリーしてください。
採用された方には、ドライブにも便利な、
赤maruオリジナル QUOカード3,000円分をプレゼントします!
たくさんのリクエスト&メッセージお待ちしています!!
