「WELFARE group presents それU.K.!! ミライbridge」は「お茶の間のアイドル」Uちゃんと、「大阪介護業界の革命児」谷さんがお届けします。
今週のミライ・リーダーのゲストはネクストレベルホールディングス株式会社・河原由次さん
短期人材派遣日本一を目指す、河原さん。谷さんとは「よしつぐ」繋がりです。
元々2008年に会社を立ち上げ、ギグエコノミー・プラットフォームの運営など今までなかったサービスにも取り組んでいます。
実は昨年コロナの影響で当初は売り上げが減ったそうですが、イベント事業がなくなってもプラスになったこと、会社を立ち上げ大変だったこと、など伺いました。
河原さんは社長を募集するプロジェクトをはじめているようで、必要なのはやる気!?一体何するの!?と思った方は、是非ネクストレベルホールディングスのHPをご覧ください。

パートナーズ・カフェのゲストは株式会社チェリーブロッサム・中尾剛さん。
介護あかるくらぶ・きったんが本日一緒にやってきた中尾さんは、Well-Beingプロジェクトという、障害を持っている人に新しい1000の仕事を創るプロジェクトを進めています。
ちなみにチェリーブロッサムという会社名は娘さんのお名前から付けたようです♡
障害のある娘と暮らしていて、圧倒的に周りの方に「すみません!」という言葉を発する機会が増えたようで、これは障害のある人と暮らす方のあるあるのようです。これをあるあるのままにしたくなくて、当事者も、親も「ありがとう」と言われる人生にしたい、という思いを伺いました。
1000の実例があれば、「これなら挑戦できるかも?」ということがきっと見つかり、企業目線でも障害者雇用に前向きでも「どんな仕事をお願いすればいいのかわからない」ということが多く、その解決策にもなると中尾さんは話します。プロジェクトの進捗を話しに、また遊びにきてください!

社会において、いいところをなかなか評価されにくいことについてきったんも語っています。お聞きください!
「きったんのちょこっとbridge」by.介護あかるくらぶ・きったん
チェリーブロッサムの中尾さんの話を聞いて、少しだけ…ドラクエのようだ、と思いました。
RPGゲームの設計者が戦士や勇者、僧侶などデザインする時は、トータルの能力値が同じになるように、ポイントを割り振るそうです。
つまり戦士は斧を振るのは得意だが、魔法はてんでだめ、僧侶は回復がすごいが、前線には向いていない。どのキャラがよいではなく、適材適所、バランスが大事という話です。
中尾さんのすすめるWell-Beingプロジェクトにより1000の仕事が創造されると、偏った能力のそれぞれを活かせます。僧侶も戦いが出来ないからと言って戦士に頭を下げて生きなくてもよい。
「それU.K.!! ミライbridge」今週のオフショット
ラジオでも喋っているのに、先週末はClubhouseでもずっとトークをしているYちゃんと谷さん。笑

株式会社エースタイル・介護あかるくらぶのサイトはこちらです。
【胃ろう】現役看護師による解説とムース食試してみた
www.youtube.com一流芸能人による格付けチェック!!
www.youtube.com