毎週・土曜日、夜8時半からは!
「FM大阪 こどもてらす〜To Zero for Children〜」!!
DJは大塚由美!
そしてNPO法人、日本こども支援協会 代表理事の岩朝しのぶです!

この番組は、こどもたちはもちろん、お母さん、おとうさん、里親さん、
そのほか全てのみなさんの身近なテラスとなり、
また、こどもたちの今、そして未来を明るく照らす!プログラムです。
みなさんからのご意見、リクエストなどお待ちしています!
里親制度について、子育てで、親として、ご夫婦でのお悩みなどじゃんじゃんお寄せください!
ママであり、里親であり、人生のすいも甘いも噛み分けてきた2人がお答えします!!
FM大阪のホームページにあります「こどもてらす」のリクエストフォームから
アクセスください。
毎回、あるテーマにスポットを照らしてお話しします「てらすトーク」
6月26日の「てらすことば」は・・・「育休」です。
男性の育児休業の取得を促す改正育児・介護休業法が6月3日、
衆院本会議で可決、成立。
子どもの出生後、8週間以内に最大4週間の休業を
取得できる「出生時育児休業(男性版産休)」が導入。
企業に対しては、従業員に育休取得の意思を確認することを義務付け、
育児と仕事が両立しやすい職場環境の整備を求めています。
これまで女性のものとされていた育休も男性のものとして前進しました。
今回は「育休」の現実、企業の取り組み、
里親さんの育休の現実・・・そんな話題などについてトークしています。
参考)男性育休100%宣言
参考その②)ブリッジフォースマイル
ぜひラジオでお楽しみください。
なお、前回 6月19日のてらすトークはこちら↓
- YouTube
youtu.be全国各地の人気ラジオ番組が参加♪聴く!読む!参加する! 豪華トーク満載の音声コンテンツアプリ「AuDee(オーディー)」でもお聴きいただけます。
詳しくはこちら