毎月・第2第4金曜日にお届けするコーナー【SDD×OSAKA AID】
コロナ禍の影響で、苦しい状況に陥っている大阪市内の飲食店や美容院・宿泊施設を応援するために立ち上がった緊急プロジェクト「OSAKA AID」
そんな「OSAKA AID」と「SDD(=STOP!DRUNK DRIVING)プロジェクト」とのコラボ企画!
“SDDショップメッセンジャー”25店舗の“エエド〜〜”な情報を紹介!
今日伺ったお店は…【まんぼうの家】
こちらのお店は、世にも珍しい「まんぼう」が食べられるお店で、実際に食べてみると、ミノに似た食感で噛めば噛むほど鯛のような透き通った食感が楽しめるそうです。
オーナーの濵田さんは、海の幸が豊富な三重県尾鷲市出身で、魚の卸売りを営む家で生まれ育ち、大学卒業後は、市場であらゆる魚を目利きし、和食店で料理を学ばれました。
その後『ふるさと東紀州の味を広く伝えたい!』という想いのもと、2017年に「大阪店」をオープン!
しかし、コロナ禍に伴い、休業を余儀なくされましたが、この10月から営業を再開!
地元民や漁師の食卓ではポピュラーな「肝あえ」や「煮付け」「湯引き」がメニューに!
特に「肝あえ」は日本酒にも合う奥行きのある味わいです。
そして一番人気は、「刺身」「湯引き」「フライ」がセットになった「まんぼう三昧」
そのほかにも「ミンククジラの刺身」や「活アワビの踊り焼き」、そして店主イチオシが「天使の海老」です。
また、海の幸だけでなく、山の幸もあり、特にお店のオススメは「熊野地鶏」
三重県原産のシャモ「八木戸」と、銘柄鶏の「伊勢赤どり」に「名古屋コーチン」を掛け合わせた鶏で、赤みの強い肉質で弾力があり、コクと風味が豊かなのが特徴!
「熊野地鶏」を使ったメニューで一番のオススメは「モモ 岩塩プレート焼(税抜1180円)」
数量限定でなくなり次第終了です!
また「まんぼうの家」は、大阪府の感染防止認証の“ゴールドステッカー”をクリアしたお店で、一般の大阪府認証店は夜8時までですが、「まんぼうの家」は夜9時まで!
場所:東心斎橋の周防町通りを御堂筋から東へ、堺筋の手前北側!(ライブハウスJANUSの斜め向かい)
営業時間:18時から21時まで(解除後は、18時から朝4時まで)
休み:不定休
「SDDショップメッセンジャー」一覧はこちら!