こどもてらす〜To Zero for Children〜の中で
毎回、ある言葉にスポットを照らす「てらすトーク」
11月13日、第33回のてらす言葉は・・・「虐待を受けたこどものトラウマ」です。
今月11月は「児童虐待防止推進月間」ということで、
児童虐待についてお話ししていますが・・・
この日はゲストに山梨県立大学人間福祉学部教授の西澤哲(にしざわさとる)さんをお迎えします。

【プロフィール】1957 年、神戸市生まれ。サンフランシスコ州立大学大学 院教育学研究科カウンセリング専攻修了。
情緒障害児短期 治療施設心理士、大阪府心理技師、日本社会事業大学専任 講師、
大阪大学大学院人間科学研究科助教授を経て
現在、 山梨県立大学人間福祉学部教授。
虐待などでトラウマを受けた子どもの心理臨床活動を行っていらっしゃいます。
そんな西澤先生と虐待をうけたこどものトラウマをはじめ、
こどもたちの現状、課題などトークしています。
こちらでもお聴きいただけます!ぜひお聴きください!
- YouTube
youtu.be感想などはこちら!
なお、メッセージをいただいた方の中から抽選で2名様に
「こどもてらすオリジナル白雪ふきん」をプレゼント!
【奈良で作られているふきんで、蚊帳生地を多層に重ね丁寧に仕上げているので丈夫。
使うほどに柔らかくなり、目の粗い薄織物なので乾きが早い。
汚れを素早く吸い取り、ついた汚れも落ちやすい
(※油汚れには中性洗剤をご使用ください)
ニオイがつきにくい。塩素系漂白剤も使用可能(長く清潔に利用可能)】

また、全国各地の人気ラジオ番組が参加♪聴く!読む!参加する! 豪華トーク満載の音声コンテンツアプリ「AuDee(オーディー)」でもお聴きいただけます。
詳しくはこちら