皆さんこんばんは!先週、そして今週のラジオテストドライブは歩行領域EV「C+walk T」に試乗してきました!先週歩行領域EVとはなど詳しくお伝えしましたが、今週は実際に乗車した模様をお送りします!

まさに颯爽と!今井さんクルマだけじゃなく歩行領域EVもよくお似合いです!

今週もトヨタカローラ南海 フリート事業課 次長の泉さん、PM係長の磯田さんにお話を伺いました!
ということで百聞は一見に如かず!これも今までありませんでしたが、今回は動画を撮影したので、まずはこちらを御覧ください!!
C+walk Tに乗車!
youtu.be「いきますよー!」っとさっそうと走り出した今井さん。今回はトヨタカローラ南海さんの敷地内で乗車させて頂いたのですが、6kmに設定したそのスピードはまさに「速歩き」感覚。動画を見ていただけるとわかるかと思うのですが、カーブ時には自動で減速。遠心力でバターンと倒れるようなことも、微妙なアクセルワークを自分でする必要もないんです。(ちなみに動画の中で「これは動画やな・・」とつぶやいているのは当番組のカメラマンさんです笑)

ハンドル下についた、親指で押している部分にあるアクセルレバーを押すことで発進するC+walk T。
設定したスピードは手元のモニターで確認でき、+ボタン、−ボタンを押すことで簡単に変更も可能。アクセルレバーを離すと自動で減速、停車するので公園など近くに人がいる環境でも安全に乗車できますねと今井さん。

しっかりフラットなステップが乗車時の安心感につながっています。15センチの高さも低くなく高くなく、怖くない高さとなっています。
そしてさすがトヨタが作ったモビリティ。万が一人前を横切ることがあると衝突検知機能が作動し、自動的に減速する機能もと磯田さん。まるで高級車のような機能ですねと今井さん。

キーはモニター下部にかざすとオンになる、差し込み不要なタイプとなっており、また共用が容易になるようにマスターキーの他にサブキーも付属。さらにオプションで追加のキーを購入することもできるので、工場などで複数人での使用もOK。


バッテリーは片手で簡単に取り外れるうえ、軽量。満充電まで約2.5時間で完了し、満充電での航続距離は約14km。FM大阪のある湊町から桃山台駅が約14kmなので、かなりの距離走ることができることがおわかりいただけると思います。充電は専用充電器を使用しますが、家庭用の室内コンセントで充電できるので特別な設備等も不要です。(コンセント付きのハイブリッド車なら充電も外でできますね!)

トヨタエンブレムの下にあるのが周辺検知センサーパネル。前方や周囲の物や人を検知すると速度を約2kmまで減速。障害物がなくなると速度を自動的に回復するようになっています。

C+walk Tでちょっとキッチンまで、そんな広い家に住みたいわぁと言っていた今井さん笑。ミライのモビリティは実際にトヨタ南海グループの販売店で購入ができます!
大阪市内の公園等、実際にC+walk Tに乗車できる場所が今後どんどん増えて来るようですので、ぜひ皆さんも乗車して、移動の自由の楽しさを感じてみてくださいね!
今月のプレゼント!

みなさんお気づきでしょうか!今月から番組ロゴがリニューアル!したんです。リニューアルに合わせて番組特製クオカード、そしてステッカーを作成致します!(パチパチパチパチー)
メッセージを頂いた方から抽選で2名様に番組特製クオカード1,000円をプレゼント!
是非メッセージを添えて応募してくださいね。
メッセージはこちら!
新しい動画が続々アップ中!
トヨタ南海グループの公式You Tubeでは様々なクルマにまつわる情報をアップ中!
磯田さん出演の動画もこちらで見られますよ!番組と合わせてこちらもぜひチェックしてくださいね!
教えて!小型モビリティ「C⁺walkT」って何ですか?ほぼ3分で解説!
youtu.be