こどもてらす〜To Zero for Children〜の中で
毎回、ある言葉にスポットを照らす「てらすトーク」

1月29日、第回のてらす言葉は・・・「オンライン里親会 セミナー講演会」
里親さんたちが持っている「想い」だけでは乗り越えられない子育てでの苦労などの部分があり、
里親さんが疲弊し継続できないという現状があります。
そんな里親さんの不安な気持ちや、こどもとのアプローチなど
里親さんとしての知識を深めていただくために、様々な専門知識のある方を迎え、
日本こども支援協会が開催している「オンライン里親会 セミナー講演会」。
これまで3回開催されてきた内容はもちろん、
2月6日(日曜日)10時から開催される第4回の講演会についてご紹介しています。
なお、今回の講演会は、以前、この番組に出演いただいた
山梨県立大学人間福祉学部教授の西澤哲(にしざわさとる)さんを迎えて、
「トラウマ」をテーマに開催。
トラウマつにいてや、トラウマを抱えたこどもとの寄り添い方など講演いただきます。
2月6日(日曜日)10時から開催。
【西澤哲(にしざわさとる)さんのプロフィール】1957 年、神戸市生まれ。サンフランシスコ州立大学大学 院教育学研究科カウンセリング専攻修了。
情緒障害児短期 治療施設心理士、大阪府心理技師、日本社会事業大学専任 講師、大阪大学大学院人間科学研究科助教授を経て
現在、 山梨県立大学人間福祉学部教授。虐待などでトラウマを受けた子どもの心理臨床活動を行っていらっしゃいます。
なお、このオンライン里親会 セミナー講演会は里親さん向けの催しですが、
里親さんではない方々にも広く参加いただけます。
興味を持たれた方はぜひご参加ください。
今回の講演会への参加方法、これまでのオンライン里親会 セミナー講演会の内容など詳しくは
日本こども支援協会のHPをご覧ください。
こちらでもお聴きいただけます!ぜひお聴きください!
↓動画はこちら↓
- YouTube
youtu.be感想などはこちら!
なお、メッセージをいただいた方の中から抽選で2名様に
「こどもてらすオリジナル白雪ふきん」をプレゼント!

【奈良で作られているふきんで、蚊帳生地を多層に重ね丁寧に仕上げているので丈夫。
使うほどに柔らかくなり、目の粗い薄織物なので乾きが早い。
汚れを素早く吸い取り、ついた汚れも落ちやすい
(※油汚れには中性洗剤をご使用ください)
ニオイがつきにくい。塩素系漂白剤も使用可能(長く清潔に利用可能)】
また、全国各地の人気ラジオ番組が参加♪聴く!読む!参加する! 豪華トーク満載の音声コンテンツアプリ「AuDee(オーディー)」でもお聴きいただけます。
詳しくはこちら