毎週、水曜日のお昼2時半頃からは『阪神高速maruごとハイウェイ!』
このコーナーは、ドライブにオススメのスポットやイベント、グルメはもちろん、
そんなスポットにアクセスできる「阪神高速」の最新トピックスもご紹介しながら
週末ドライブにぴったりの話題をまるっ!と、ご紹介します!!
さて、先週はサウナをご紹介しました!!
正月休みも過ぎて、疲れが出る頃・・・代謝をアップさせて、免疫力もアップさせたいところです!
そこで、今週は、サウナは少し苦手!と言う方にもおすすめの「スーパー銭湯」をご紹介します!!

まずは、大阪市・住之江区にある複合型アミューズメント施設「マグ スミノエ」内にある
スーパー銭湯「スパスミノエ」は、
2つのタイプの天然温泉を使ったお風呂を、男女週替わりで楽しむことができます。
まず「森のつぼ湯」の露天風呂は、奈良の十津川の石を使った岩風呂に、
およそ300本もの樹木が周りを囲んでいます!
また、「竹林の湯」の露天風呂は、夜になるとライトアップされてより幻想的な雰囲気になり、
心からリラックスできる空間が広がります。
隣接するボーリング場やゴルフの練習場などで楽しんだ後に
「スパスミノエ」で汗を流して帰るのもいいですね。
[営業時間]は・・・あさ10時から翌2時まで
料金は・・・【大人】平日670円、土日祝日は770円、
【4歳~小学生】は平日330円、土日祝日が380円、【3歳以下】は無料です!
アクセスは・・・阪神高速15号・堺線「玉出出口」からおよそ5分です!!
つづいて、関西国際空港近くにある複合商業施設
「りんくうプレジャータウンSEACLE」内にある「岩塩温泉りんくうの湯」です!
大型アウトレットモールもすぐそばにあるので、お買い物で歩き疲れた身体を癒す事ができます。
お風呂は「天然の岩石」で囲まれた「露天 岩風呂」と、開放感たっぷりの露天の檜風呂があり、ヒマラヤ山脈で産出された天然ミネラルが豊富な「黒紅ヒマラヤ岩塩」を含んだお湯を堪能できます。
そして、なんといってもこちらの施設で注目すべきは、およそ3万冊のコミック・雑誌が読み放題というサービス!
310円を追加して支払えば、TV付リクライナーで思う存分くつろぐことができます。
時間無制限ということで、時間を気にせず、お風呂に入って、好きな漫画を読んで、最高の休日になります!!
[営業時間]は【平日】あさ9時から深夜0時まで、【土日祝日】は、あさ7時から深夜0時
年中無休で[料金]は・・・【大人】は650円、【5歳~小学生のこども】320円、
【3・4歳の幼児】は220円、2歳以下は無料です。
アクセスは・・・阪神高速4号・湾岸線、「泉佐野南 出口」からおよそ5分
です。
最後は、なんばの近くにあり、観光の際にも立ち寄りやすい「太平のゆ なんば店」。
露天風呂には「高濃度 炭酸泉」、「寝転び湯」、「日替わり湯」、
内湯には肌触りのなめらかな「シルク風呂」やデトックス効果が期待できる
「ラジストン風呂」、“立ち湯型”と“寝ころび湯型”の「ジェットバス」など、
豊富な種類のお風呂を楽しむことができます。
中でも「日替わり湯」は「日本酒風呂」や「紹興酒風呂」、「焙煎珈琲風呂」、
「フルーツ酵素風呂」など、珍しいお湯を楽しむことができます!
また、隣接する「大阪木津卸売市場」直送の“新鮮な海の幸”を使った
「お造り」や「海鮮丼」などを提供するお食事処が美味しいと評判です!!
[営業時間]は・・・あさ8時から翌1時まで、
年中無休で、[料金]は・・・【大人】850円、【小学生以下の子ども】400円、【3歳以下】は無料です!
アクセスは・・・阪神高速1号・環状線「なんば」出口からおよそ3分です!!
なお、ご利用の際は、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、基本的な感染防止策を徹底し、
会話はお控えいただくよう、お願いいたします。
感染症対策や営業内容など詳しくは各スーパー銭湯のHPをご覧ください!
ここで、阪神高速からのお知らせです。
阪神高速では、
1月8日(土)に、神戸市東灘区にある「震災資料保管庫」を特別開館しました。
「震災資料保管庫」は、阪神・淡路大震災で壊れた阪神高速の橋脚など、
いわゆる被災構造物を34点、展示しており、被災経験を風化させることなく後世に継承するための施設です。
今年の特別開館の際に開催した特別講演の様子などを、
阪神高速の公式YouTubeチャンネルで期間限定公開しています。
「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」の語り部、芳賀一郎さんによる
「宮城県気仙沼向洋等学校・奇跡の避難-3.11東日本大震災を体験し自然災害から身を守るための自助力向上の一助に-」や
震災発生時の阪神高速道路公団の職員だった坂下泰幸さんによる
「高架橋倒壊の衝撃」といった内容を動画にしております。
動画は1月31日まで公開を予定していますので、よろしければお早目にご覧ください。
詳しくは、阪神高速のYouTubeチャンネルをご覧ください。