「SDGs」とは、世界が抱える様々なな課題を
2030年までに解決するため国連で話し合われた
17の国際目標のこと。

このコーナーでは、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に、考えています。

毎週火曜日のプレゼント

サラヤさんからのプレゼントは・・・SDGsに貢献している商品

環境に配慮したヤシノミ洗剤」健康に配慮した
ラカントS 顆粒

衛生に配慮したアルソフト
携帯用
手指消毒ローション

マスターピースとコラボした専用携帯ケース

…をセットにした「サラヤ4点セット」を3名様に!

ファッションで「SDGs」

今週は、ファッションで「SDGs」という話題。

まずは、アディダス。

アディダスは、「サステナビリティ(持続可能性)」をビジネスの中心戦略に据えていて

去年から、スニーカーの定番モデル「スタンスミス」のすべての商品に、リサイクル素材を使用する
…と発表しました。

ディズニーや、セサミストリートともコラボした

「スタンスミスのキャンペーン」は大成功。

そんな、アディダス…

原宿にオープンする店舗では、スニーカーのクリーニングサービスを始めます。

表面の汚れ落としは無料サービス。有料プランでは、スチームで、
より丁寧に汚れを落とし、靴底の泥などを吸い取ってくれます。

ナイロンやゴム、皮など、ほぼすべての素材に対応できるそうで、

他社製品も受け付けてくれる…ということです。

 

「スニーカーを長く履く」というアディダスのアプローチもありますが、

おしゃれを見直すと、どうしても着ない服が出てきますよね

“捨てる”以外の選択肢といえば…リサイクル。

『H&M』はブランドを問わず古着を回収しています…

古着回収の取り組みは、2013年から世界中の『H&M』で始まっています。

こちらも、他社のアイテムでも回収できるのがいいところ。

さらに古着と引き換えで次回の買物で使えるクーポンがもらえ回収された服はリメイク
されたり、断熱材などに生まれ変わります。

ダウンを再利用する

『グリーンダウンプロジェクト』という取り組みもあります

廃棄されるはずの羽毛を「グリーンダウン」として再生し、再び製品化するという
「羽毛循環システム」です。

使わなくなった羽毛製品を洗浄・精製加工することによって、新しい羽毛よりもきれいな再生羽毛になります。

『ユナイテッドアローズ』、『アーバンリサーチ』など、私たちがよく行くショップと提携していて、

そのお店の回収BOXやカウンターで回収してくれます。

近畿エリアにもたくさん回収場所があります。

なお、回収の仕方については、各場所によって異なりますので、確認が必要です

くわしく公式HPでチェック!

“ECO

“ECO

This article is a sponsored article by
''.