こどもてらす〜To Zero for Children〜の中で
毎回、ある言葉にスポットを照らす「てらすトーク」

9月17日、第77回のてらす言葉は・・・「児童虐待防止月間に向けて」
9月も後半に入りまして、11月の「児童虐待防止月間」も
間近になってきています。
日本こども支援協会も様々な取り組みを展開しますが、
その中の大きな取り組みの1つが
「児童虐待防止月間チャリティウォーク」です。
コンセプトは「ORANGE PARADE」。
こどもと親の幸せを願って。2022年の11月の児童虐待防止月間は
オレンジカラーを身につけて歩こう。
ORANGE PARADEでは「こどもたちの明るい未来」を示す
シンボルカラーであるオレンジのアイテムを身につけ、
「すべてのこどもと親が幸せに暮らせる社会」を願って歩きます。
身近な健康習慣である「歩く」を通して、
親子の愛を考える特別な2週間にあなたも参加しませんか?
そんなチャリティウォークについてなどトークしています。
こちらでもお聴きいただけます!ぜひお聴きください!
↓動画はこちら↓
- YouTube
youtu.be感想などはこちら!
なお、メッセージをいただいた方の中から抽選で2名様に
「こどもてらすオリジナル白雪ふきん」をプレゼント!

【奈良で作られているふきんで、蚊帳生地を多層に重ね丁寧に仕上げているので丈夫。
使うほどに柔らかくなり、目の粗い薄織物なので乾きが早い。
汚れを素早く吸い取り、ついた汚れも落ちやすい
(※油汚れには中性洗剤をご使用ください)
ニオイがつきにくい。塩素系漂白剤も使用可能(長く清潔に利用可能)】
また、全国各地の人気ラジオ番組が参加♪聴く!読む!参加する! 豪華トーク満載の音声コンテンツアプリ「AuDee(オーディー)」でもお聴きいただけます。
詳しくはこちら