皆さんこんばんは。10月8日土曜日。いかがお過ごしでしょうか。雨が降って寒くなったと思えば南風が吹き込んで来たりと、気温の乱高下が続いていますが、体調など崩されていないでしょうか?
さて本編に入る前にちょっとした豆知識コーナー!(勝手に作成!)
普段よく耳にする「クルマの名前」。もうそういうものだと思っているので、ついつい聞き流しがちですが、実は由来がしっかりあるものが多いんです。
例えばカローラは英語で「花の冠」の意味。人目を引く、美しいスタイルのハイコンパクトカーをイメージして名付けられたのだそう。プリウスはラテン語由来で「〇〇に先駆けて」という意味があったりと、当然ですがなんとなく付けたわけではなく、そこには開発者のクルマへの思いが込められていたりします。
シエンタの由来は?
さて先週と今週ご紹介しているシエンタは?というと、スペイン語で7を表す「siete(シエテ)」と「Entertain(楽しませる)」を合わせた造語が由来となっているそう。
7人乗れてワクワクするクルマという想いを込めて名付けられたシエンタ。3代目となる新型シエンタも、名前の通りしっかり7人乗れてワクワク出来るクルマに仕上がっています。さぁ今週は新型シエンタ後半ということで写真多めでお送りしますよ!今週もよろしくお願いいたします♪
試乗したのはこちら!
新型シエンタ
グレード:G ガソリン 7人乗り
ボディカラー:アーバンカーキ
メーカーオプション
●ワンタッチスイッチ付きデュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付き)
●ETC2.0ユニット+ドライブレコーダー(前方+後方)
●パノラミックビューモニター
●10.5インチディスプレイオーディオ(コネクテッドナビ対応)PLUS+TV(フルセグ)
●コンフォートパッケージ
写真をたっぷりご紹介していきます!
5ナンバーサイズになり、3列シートだけではなく2列シートも選べるようになったシエンタ。居住性も良く、過ごしやすい室内空間になっていますと塩田さん。
ノア・ボクシーとルーミーの間くらいのサイズ感でしっかり7人乗れる空間を確保しているのはさすが。
新型になってパワートレインが1.5Lガソリンと1.5Lハイブリッドから選択できるようになったシエンタ。ガソリンが高騰している中、ややハイブリッドグレードに人気が集まっていると塩田さん。
ハイブリッドグレードの燃費は驚きの28.2km(WLTCモード)。しかしながらガソリングレードももちろん負けてなく、7人乗り・ガソリングレードでも18.3km(WLTCモード)。その秘密は1.5Lダイナミックフォースエンジン。ガソリングレードでは直噴型を採用し、低燃費と高出力を両立。今井さんも走っていて「楽しい!」と先代より進化したパワートレインを高評価です。
納期の面で見てもオプション次第ではありますが比較的早く傾向にあるので、ガソリングレードを選ぶメリットはまだまだありそうです。
ガソリングレードだからといって室内にエンジン音が響き渡ることもなく、加速時に鼻先が浮くような感覚もなく、運転フィールは「優しい」と今井さん。デザイン通りの走りがセットになっていて、走っていて「気持ちいい」!
試乗車も準備されているので新型が気になっている方はお近くのトヨタ南海グループのお店へご連絡を。進化した新型シエンタの乗り心地をぜひ体感してくださいね。
ステッカー&クオカードプレゼント!
番組にメッセージをくれた方の中から抽選で2名様に番組特製クオカード1,000円をプレゼント!
そしてメッセージを読まれた方には全員にステッカーをプレゼントしています!
クルマの身近な疑問から、今井さんへの質問などメッセージは何でもOKです!
スタッフ一同お待ちしております!
応募はこちらから!
トヨタ南海グループの販売店からお知らせです。
現在、世界的に発生している半導体不足の影響等により部品の供給を十分に確保できず、想定外の生産遅れが発生しております。ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。また当社よりお車をご購入いただきましたお客様へは、担当のスタッフより納期状況を細やかにお伝えをしてまいります。ご理解いただき今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
なん海らっこチャンネルも見てね!
トヨタ南海グループの公式You Tubeチャンネル「なん海らっこチャンネル」も好評アップ中!
こちらも是非チェックしてくださいね!新型シエンタの動画も更新!