「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、
2030年までに解決するための17の国際目標のこと。
『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、
関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に、考えています
毎週火曜日のプレゼント
サラヤさんからのプレゼントは・・・SDGsに貢献している商品
- 環境に配慮した「ヤシノミ洗剤」
- 健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
- 衛生に配慮した「アルソフト 携帯用 手指消毒ローション」
…をセットにした「サラヤ3点セット」を3名様に
大阪メトロのSDGsへの取り組み
今週の「エコ・トピックス」は、
「秋の沿線リクエスト~関西いいとこ100~」にちなんで…
大阪メトロのSDGsへの取り組み。
SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」の実践策として取り組んでいるのが
「Osaka Metro クリエイト」というプロジェクト。
これまでOsaka Metro では、廃車となる車両は、
一部の部品を取り外して、「資源としての再利用」を行ってきました。
「Osaka Metro クリエイト」は、
40年近くにわたって活躍したのち、
引退した大阪メトロの車両の一部を再利用して商品を作る取り組みです。
たとえば…、地下鉄の廃車部品から製作したバッグ。
「ショルダーバッグ」と「2WAYトートバッグ」の2種類ありまして
バッグの持ち手には「つり輪」、
底とつり輪の固定部分には「連結した車両間の通路を覆っている貫通幌(かんつうほろ)」を
使っています。
雨風に耐え抜いた貫通幌は、とても丈夫でバッグの素材にも適しているそうです。
色は大阪メトロの路線カラーに合わせた8色
このバッグは、大阪メトロのWEBサイト
「OSAKA METROショップ」で購入出来ます。
その他にも…
●団扇(うちわ) ¥2200
扇面には電車の遮光ロールカーテン、骨には広告カバーを再利用。
●テーブルクロック ¥41,800
運転席に備わっていたレトロな「計器」を時計に改造
●愛犬吊り革リード ¥14,080
●吊り輪を使ったタオルハンガー ¥1,980
大阪の「ものづくり」の特色は「多様性」にあります。
世界から「もの」が集まる臨海部では、金属・重工業が…。
「人」が集まる中心部には、アパレルや情報産業…
「技術」が集まる東の工場地区には、特長ある中小企業が匠の力を競っています。
大阪は「ものづくりのワンダーランド」
多種多様なぶんだけ、みんなの知らないワザがあることを、
知ってもらいたい。
そんな思いが、「Osaka Metro クリエイト」には、込められているそうです
「Osaka Metro クリエイト」では、
●事業テーマをお持ちの生産者や、
(こんなモノが作れるよ)
●生産者と一緒になってステキなものづくりを目指すクリエイター
(こんなアイディアどう?)
双方からの参画者を募集しています。
一般の方のアイディアも募集しています。
「Osaka Metro クリエイト」の「参画応募フォーム」から
エントリーしてみて下さい。