「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、
2030年までに解決するための17の国際目標のこと。
『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、
関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に、考えています
毎週火曜日のプレゼント
サラヤさんからのプレゼントは・・・SDGsに貢献している商品
- 環境に配慮した「ヤシノミ洗剤」
- 健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
- 衛生に配慮した「アルソフト 携帯用 手指消毒ローション」
…をセットにした「サラヤ3点セット」を3名様に
お笑いコンビ・マシンガンズの滝沢秀一さん知ってる?
今週の「エコ・トピックス」は、
お笑いコンビ・マシンガンズの滝沢秀一さんの話題。
滝沢さんは、2012年から「ごみ収集会社の収集作業員」として就職。
芸人を続けるかたわら、ゴミ清掃員の日常を綴った本など、
これまでに計11冊の書籍を執筆しています。(←本は以前、このコーナーで紹介しました)
さらに、ツイッターでは、ゴミの種類を解説したり、分別の失敗による事故についても
発信していて「参考になる!」とBUZZっている記事も多数。
たとえば…「香水の捨て方」
中身の入った香水の捨て方です。

液体は基本、収集しないので、捨てる予定だった布などに染み込ませるといいですよ。
ベランダ等で乾かしてから
その布は可燃、容器は不燃(自治体により、容器により変わる)にお出しください!
たとえば…「ピザの箱の捨て方」
ピザの箱は水に浸すと捨てやすくなります。箱のまま袋に入れると角が袋を破くので、僕はお皿洗いの時に水に浸して、潰してボールにします。その後、ベランダで放置。乾いたら、可燃ごみに入れるとスペースを取らず快適です。

たとえば…「油の入っていたペットボトルの捨て方」
油の入っていたPETは「ペットボトル資源」には出せません。油が入っていたものは油がしみてしまうので、リサイクルとしては適していません。なので僕はどうせ捨てるなら、と竹串入れにしています。こうすれば清掃員に刺さらないです。

たとえば…「小さいレジ袋に入れたゴミの捨て方」

結び目同士を繋げてくれているごみを我々、清掃員は「神ごみ」と呼んでいます。小さい袋がいっぱい出ていると何回も屈まなきゃいけないので、腰がヤられるのですが、これだと一回で済むので、おぉ神ぃーとガッツポーズします!
その他、マシンガンズ/滝沢さんは
「リチウムイオン電池を、燃えるゴミとして捨てることの危険性」も訴えています。
以前、このコーナーで、自販機の横にある「リサイクルボックス」のお話しました
マシンガンズ/滝沢さんのTwitter #ゴミ清掃員の日常 で検索!