こどもてらす〜To Zero for Children〜の中で
毎回、ある言葉にスポットを照らす「てらすトーク」

1月28日、第96回のてらす言葉は・・・「脳と子育て」
先日1月21日の夜、そして1月28日も夜10時から放送される
JFN38局フルネットの番組
「ドリームハート」(聖教新聞さん1社提供番組)に
岩朝さんがゲスト出演します!
ぜひ、先週分はラジコのタイムフリーで今ならご確認いただけますし、
ドリームハートのHPでは、ポッドキャストもアップされますので、
そちらからもお聴きいただけます!
この番組でも岩朝さんから脳と虐待など子育てに関する話題をお聞きしましたが・・・
(虐待が与える脳への影響、言葉だけ、さらにDVを見ることでも脳に影響がある・・・など)
なお、茂木健一郎さん、須藤 珠水(すどう・たまみ)さんの共著「脳を活かす子育て術」
(書評より)
累計150万部突破『脳を活かす』シリーズ最新刊!
赤ちゃんにどのように語りかければいい?
ぐずる赤ちゃんを泣き止ませるには?
子どもがモノをねだって困る……。
子育ての悩みは尽きない。
本書では、脳科学者である著者2人が、
脳を育む視点で0歳からの子育てを
どのようにすればよいかを伝授。
内容例を挙げると
◎ご飯を食べさせながら、
散歩しながら笑顔で赤ちゃんに語りかけましょう
◎おねだりは、自発性を養うチャンス
◎あいまいなことを叱るのではなく、具体的な方向性を示そう
◎お母さんと赤ちゃんの脳が喜ぶ瞬間
◎コンプレックスがあるほど、子育ては楽しくなる
◎目、耳、手を使う読み聞かせのすすめ
◎手紙、日記のやり取りが論理的思考を育む等々
赤ちゃんの脳は生まれた瞬間から活動している、という。
その脳をよりよく育むのは、
親が、日頃赤ちゃんにどのようにかかわるかだ。
現在、子育て中の人はもちろん、
これから子どもをもつ人に必読の書!
など・・・
この本についてなどもご紹介!
などトークしています!
こちらでもお聴きいただけます!ぜひお聴きください!
↓動画はこちら↓
- YouTube
youtu.be感想などはこちら!
なお、メッセージをいただいた方の中から抽選で2名様に
「こどもてらすオリジナル白雪ふきん」をプレゼント!

【奈良で作られているふきんで、蚊帳生地を多層に重ね丁寧に仕上げているので丈夫。
使うほどに柔らかくなり、目の粗い薄織物なので乾きが早い。
汚れを素早く吸い取り、ついた汚れも落ちやすい
(※油汚れには中性洗剤をご使用ください)
ニオイがつきにくい。塩素系漂白剤も使用可能(長く清潔に利用可能)】
また、全国各地の人気ラジオ番組が参加♪聴く!読む!参加する! 豪華トーク満載の音声コンテンツアプリ「AuDee(オーディー)」でもお聴きいただけます。
詳しくはこちら